このページの先頭です

マイナンバーカードの申請方法

更新日:2024年4月11日

ページ番号:63147267

マイナンバーカードは、以下の1~5のいずれかの方法で申請してください。

マイナンバーカードを申請していただいてから約1ヶ月半後、市役所から交付通知書(封書)を転送不要の郵便でご自宅にお送りします。(申請状況によっては、お送りするまでさらにお日にちがかかることがあります。詳細はこちらをご確認ください。
マイナンバーカードを受け取る際には、市役所本庁市民課もしくは交付特設会場、各支所またはアクタ西宮ステーションにご本人がお越しいただく必要があります(交付時来庁方式)
※マイナンバーカードの受け取りについては、こちらをご確認ください。新規ウインドウで開きます。
ただし、5の場合に限り、マイナンバーカードを郵便(本人限定受取郵便)でお送りします(申請時来庁方式)

交付申請書について

マイナンバーカードの申請には交付申請書が必要です。
交付申請書は通知カードや個人番号通知書に同封しているほか、マイナンバーカードの交付申請を行っていない方のうち75歳未満の方に対しては令和3年3月末に、75歳以上の方に対しては令和4年2月にお送りしております。
交付申請書の再発行をご希望の場合は、西宮市マイナンバーコールセンターへお問合せください。

1.スマートフォンからの申請

スマートフォンで交付申請書の二次元コードを読み取り、申請用ウェブサイトにアクセスし、必要事項を入力のうえ、顔写真を添付して送信してください。

スマートフォンによる申請方法の詳細は「マイナンバーカード総合サイト」をご確認ください。(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

2.パソコンからの申請

デジタルカメラで顔写真を撮影し、マイナンバーカード総合サイトのオンライン申請用サイトにアクセスし、必要事項を記入のうえ顔写真のデータを添付して送信してください。交付申請書に記載の申請書IDの入力を間違うことのないよう、特にご注意ください。

パソコンによる申請方法の詳細は「マイナンバーカード総合サイト」をご確認ください。(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

3.まちなかの証明写真機からの申請

まちなかにある、対応している証明写真機のタッチパネルから「個人番号カード申請」を選択し、撮影用のお金を入れて、交付申請書の二次元コードをバーコードリーダーにかざし、必要事項を入力して顔写真を撮影して送信します。

対応しているまちなかの証明写真機は以下のサイトでご確認ください。
株式会社DNPフォトイメージングジャパン(外部サイト)新規ウインドウで開きます。
日本オート・フォート株式会社(外部サイト)新規ウインドウで開きます。
富士フィルム株式会社(外部サイト)新規ウインドウで開きます。
三吉工業株式会社(外部サイト)新規ウインドウで開きます。
北菱プリントテクノロジー(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

4.郵送による申請

交付申請書に必要事項を記入して写真を貼り、交付申請書に同封されていた返信用封筒に入れて、ポストに投函してください。
なお、市役所東館8階マイナンバーカード交付特設会場、各支所、アクタ西宮ステーション、市民サービスセンターでは、マイナンバーカード申請用の写真撮影を無料で行うなど郵送による申請のお手伝いをしております。

郵便による申請方法の詳細は「マイナンバーカード総合サイト」をご確認ください。(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

5.来庁による申請

必ずご本人が市役所東館8階マイナンバーカード交付特設会場、各支所、アクタ西宮ステーション又は市民サービスセンターの窓口にご来庁いただき、申請いただく必要があります。
なお、15歳未満の方、成年被後見人の方は、法定代理人の同行が必要です。
※乳幼児の方の申請については、事前に西宮市マイナンバーコールセンターにお問合せください。

必要なもの

  • 申請者の本人確認書類(※)
  • 交付申請書(お持ちの方のみ)
  • 通知カード(申請時に返還いただきます。紛失された場合は窓口でその旨をお申し出ください。)
  • 住民基本台帳カード、又はにしのみやカード(お持ちの方のみ。申請時に返還いただきます(詳しくはこちらをご確認ください)。紛失された場合は窓口でその旨をお申し出ください。なお、印鑑登録証としても利用されていた方については、申請時に返還いただいた後に、印鑑登録証(磁気カード)を交付します。)
  • 顔写真(申請時に会場で写真撮影サービス(無料)を行っておりますので、特にご準備いただく必要はありません。)
  • (15歳未満の方、成年被後見人の方のみ)法定代理人の本人確認書類(※)
  • (15歳未満の方、成年被後見人の方のみ)法定代理人の確認資料(戸籍謄本、登記事項証明書など)
    ※ただし、同一世帯もしくは市内に本籍があり、親子関係が確認できる場合は、戸籍謄本は不要です。)

(※)本人確認書類は、下表の「A欄から2点」又は下表「A欄から1点+B欄から1点(計2点)」をお持ちください。
申請者が下表「A欄から1点」しかお持ちでない場合や、「B欄から2点」しかお持ちでない場合は、窓口で通知カードを返納いただき、窓口備え付けの「本人の意思に基づく申請である旨記載した文書」を提出いただければ、申請受付が可能です。ただし、通知カードをお持ちでない場合は受付ができませんのでご注意ください。

本人確認書類一覧(有効期限のあるものについては有効期限内のもの)
A

※顔写真付のものに限る
住民基本台帳カード、旅券、運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以後に交付されたものに限る)、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書

B

Aの書類が更新中の場合に交付される証明書や引き換え書類、
海技免状、電気工事士免状、無線従事者免許証、動力車操縦者運転免許証、運航管理者技能検定合格証明書、猟銃・空気銃所持許可証、特殊電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、宅地建物取引士証、船員手帳、戦傷病者手帳、教習資格認定証、検定合格証
官公署がその職員に対して発行した身分証明書
生活保護受給者証、健康保険・介護保険の被保険者証、医療受給者証、各種年金証書、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、母子健康手帳(出生届出証明のあるもの)等
住民名義の預金通帳、民間企業の社員証、学生証
※「氏名・生年月日」または「氏名・住所」の記載があるものに限る
【申請者(本人)が未成年者または成年被後見人の方の場合のみ】法定代理人により証明されたファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。「個人番号カード顔写真証明書(未成年者または成年被後見人の方)」(PDF:44KB)
【申請者(本人)が病院に入院・施設に入所している場合のみ】病院長又は施設長により証明されたファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。「個人番号カード顔写真証明書(病院に入院・施設に入所している方)」(PDF:43KB)
【申請者(本人)が在宅で保健医療サービス又は福祉サービスの提供を受けている場合のみ】居宅介護支援を行う介護支援専門員及び指定居宅介護支援事業者の長により証明されたファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。「個人番号カード顔写真証明書(在宅で保健医療サービス又は福祉サービスの提供を受けている方)」(PDF:48KB)

受付窓口

市役所東館8階マイナンバーカード交付特設会場、各支所、アクタ西宮ステーション、各市民サービスセンター

受付時間

平日午前9時~午後5時(アクタ西宮ステーションのみ土曜・日曜・祝日の午前9時~午後4時も受付)
※市役所東館8階マイナバーカード交付特設会場は午後0時~午後1時までは受付しておりません。
※年末年始(12月29日~1月3日)は受付しておりません。

本人限定受取郵便での受け取り方法

申請後、1ヶ月半ほどして準備が整いましたら、マイナンバーカードを転送不要の「本人限定受取郵便」でお送りします。(申請状況によっては、お送りするまでにさらにお日にちがかかることがあります。詳細はこちらをご確認ください。
本人限定受取郵便は、郵便物の宛名に記載された本人のみが受け取ることができます。まず、郵便局から「到着通知書」が届きますので、「到着通知書」に記載されている郵便局へのご連絡をお願いします。
マイナンバーカードの受け取りは、郵便窓口での受け取り、またはご自宅への配達をお選びいただけます。配達日・時間帯の指定も可能です。
本人限定受取郵便の詳細は、日本郵便ホームページ(外部サイト)新規ウインドウで開きます。の「特例型」の欄でご確認ください。

注意事項

  • 通知カード、住民基本台帳カード、にしのみやカードは申請時に返還いただく必要があります。マイナンバーカードを受け取るまでは、通知カード、住民基本台帳カード、にしのみやカードを所持しておきたい方は、交付時来庁方式(1~4の申請方法)をお選びください。なお、住民基本台帳カード、にしのみやカードを印鑑登録証としても利用されていた方については、申請時に返還いただいた後に、印鑑登録証(磁気カード)を交付します。
  • マイナンバーカードには複数の暗証番号を設定していただく必要があります。申請時に暗証番号設定用紙をお預かりし、市の職員が暗証番号を登録してから本人限定受取郵便でお送りします。ご自身での暗証番号の登録を希望される場合は、交付時来庁方式(1~4の申請方法)をお選びください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)

本文ここまで