このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

【人権週間】人権について考えてみませんか?

更新日:2022年11月24日

ページ番号:58982230

『人権週間』って??

1948年(昭和23年)12月10日、国際連合の第3回総会において、世界の全ての人々と国々とが達成すべき共通の基準として、「世界人権宣言」が採択されました。
これを記念して、我が国では毎年12月4日から10日までの1週間を「人権週間」と定めており、この週間中に、全国各地において集中的な人権啓発活動が行われます。
本市においても、「人権週間」に合わせて、次のような取組を行います。

【12月1日】「人権困りごと相談(特設相談)」

日常生活での差別やいやがらせ、子どものいじめ、夫婦や親子間での問題、近隣との問題など、普段の生活の中で困ったことや疑問に思ったことについて人権擁護委員が相談に応じます。(相談は無料で、相談についての秘密は厳守します。)

人権週間にちなんだ開催日時

令和4年12月1日(木曜日)午後1時から午後4時まで(※受付は3時半まで)

  • 通常時より相談員を増やして実施します。
  • 場所:市民相談課(市役所本庁1階)

お困りの方、悩んでいる方はお気軽にご相談ください。(予約は不要です。)

リンク

人KENまもるくん・人KENあゆみちゃん(法務省人権イメージキャラクター)

【12月3日】にしのみや人権フォーラム「気づきでひろがるこころの輪!」

西宮市と西宮市教育委員会と西宮・芦屋人権啓発活動地域ネットワーク協議会は、にしのみや人権フォーラムを開催します。

講演会

令和4年12月3日(土曜日)には、、
人権啓発講師・エッセイストの鈴木ひとみさんをお招きし、講演会「車椅子からの出発(たびだち)~ファッションモデルより車いすの今を幸せに思う理由~」を開催します。
※申し込みは締め切られました。

ふれあいの広場(講座・展示・体験コーナーなど)

ふれあいの広場では、市内で人権学習や人権保障の活動を続ける市民グループ・団体による活動紹介や市民向けの啓発事業を行っています。

リンク

【12月4日】さくらFM(78.7MHz)特別番組「人権のひろば」を放送

「第41回全国中学生人権作文コンテスト」兵庫県大会 西宮人権擁護委員協議会地区予選で金賞を受賞した4名が自身の人権作文を朗読するほか、人権擁護委員の活動紹介などを行います。

放送日時

令和4年12月4日(日曜日)午後12時30分から午後1時

令和4年度人権週間ポスター

人権週間ポスター

ダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ先

人権平和推進課

西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 7階

電話番号:0798-35-3320

ファックス:0798-36-1981

お問合せメールフォーム

本文ここまで


以下フッターです。

西宮市役所

法人番号 8000020282049

〒662-8567 兵庫県西宮市六湛寺町10番3号
電話番号:0798-35-3151(代表)
執務時間:午前9時から午後5時30分(土曜・日曜・祝日と12月29日から1月3日の年末年始は除く)

支所・サービスセンターなどについてはこちら

Copyright 1997 Nishinomiya City
フッターここまでページの先頭へ