このページの先頭です

令和7年7月7日庁議「政策調整会議」

更新日:2025年7月15日

ページ番号:12377075

出席者

市長、副市長、教育長、上下水道事業管理者、病院事業管理者、危機管理監、政策局長(代理:政策総括室長)総務局長、財務局長、市民局長、産業文化局長、健康福祉局長、こども支援局長、環境局長、都市局長、土木局長、中央病院事務局長、消防局長、上下水道局次長、教育委員会教育次長、議会事務局長

1. 第14回(令和7年9月)定例会の日程(案)について(総務局)

第14回(令和7年9月)定例会の日程(案)について報告しました。

2. 手続きオンライン化について(総務局)

現時点での手続きオンライン化の進捗を報告しました。

意見・質疑等

【市長】
市役所における事務仕事を担う職員の数は、今後必ず減らさざるを得なくなる。DXの推進は市民サービスの向上のためというのは勿論であるが、そういった職員の減に対応できるような環境を作っておくために必要な土台となる。

3.令和7年度戦没者・戦災死没者・海外物故者・原爆死没者合同慰霊祭の開催について(健康福祉局)

8月15日午前11時45分から、市民会館アミティ・ベイコムホールで戦没者・戦災死没者・海外物故者・原爆死没者合同慰霊祭を開催することについて、報告しました。

意見・質疑等

【市長】 
当慰霊祭は、対象の方々の高齢化や社会環境の変化なども考慮し関係者の方々にご理解を頂いた上で、今年度から趣旨等が類似する他の事業と合同で開催することとした。
他の事例でも同様のものがあれば、対応していきたい。

4.本市の熱中症対策について(クーリングシェルターの指定状況)(環境局)

本市の熱中症対策について(クーリングシェルターの指定状況)報告しました。

意見・質疑等

【補足】
熱中症による救急搬送状況について、令和6年度は309人(5月~9月)で過去最高。令和7年度は7月6日現在で63人。昨年同時期より8人増。
【市長】
本市は公共施設のクーリングシェルター指定数が他市に比べ多くない。そのため、熱中症特別警戒アラートが出ていない場合でも市民の「涼をとれる場所」として利用して頂けるよう、指定先の公共施設を幅広く広げるよう全局で調整を行うこと。

5.県市統合新病院の開院日及び中央病院閉院日の決定について(中央病院事務局)

統合新病院(仮称:西宮総合医療センター)の開院日が、令和8年7月1日(水曜日)に決まりました。これに伴い、西宮市立中央病院は、令和8年6月30日(火曜日)に閉院することになります。閉院に関する準備を進めていきますので、各関係部署のご協力をお願いいたします。

6.その他

(こども支援局より)
自習室のスペース拡充について
・第2庁舎の1階フロアに、学習スペースを試行的に開設することとした。
・開設期間は7月22日(火曜日)~8月29日(金曜日)、利用時間は平日開庁日の午前9時から午後5時まで。
・利用は先着順で中高生に限らず誰でも利用可。定員は12名。椅子12脚、机6つを設置。

西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 4階

電話番号:0798-35-3428

ファックス:0798-23-3084

お問合せメールフォーム

本文ここまで