水道メーターの部品をリサイクルしています
更新日:2016年12月12日
ページ番号:78861224
障害者の就労機会の拡大を支援しています
上下水道局では、社会貢献のひとつとして障害者の就労機会拡大のため、水道メーターの分解作業を障害者就労施設に委託しています。この分解作業に伴い発生する部品をリサイクル活用することで、ゴミの減量による環境負荷の低減に努めています。
プラスチックのふた活用例
プラスチックのふたは、運動会などの行事に記念メダルや観覧者用入園証としてご利用いただいております。
ガラスの活用例
ガラスは2枚を張り合わせてペーパーウェイト(文鎮)やアート作品としてご利用いただいております。
配布している場所
プラスチックのふた、ガラスは越水浄水場(危機管理企画課)、もしくは上下水道局本庁舎(業務課)にて無料で配布しています。ご家庭でクラフト材料としてご活用いただく場合は、数に限りがありますので、おひとり様1組ずつでご協力宜しくお願いします。
- 越水浄水場:西宮市奥畑6-35
- 本庁舎:西宮市池田町8-11
- 問い合せ先:危機管理企画課 電話:0798-74-6629
クラフトに使用するもの
作品例を作る際に使用したものと手順
プラスチックのふた
クレヨン、画用紙、はさみ、両面テープ、ひも
(手順1)画用紙にクレヨンで絵を描き、はさみでプラスチックのふたの大きさに切り抜き、両面テープで貼り付ける
(手順2)プラスチックのふたの上部にひもを通し、メダルにする
ガラス
クレヨン、色鉛筆、折り紙、はさみ、木工用ボンド
(手順1)折り紙にクレヨンなどで絵を描き、ガラスより一回り小さく切り抜く
(手順2)ガラス2枚に挟み込み、木工用ボンドで張り合わせる
クラフトの際はケガをしないよう充分ご注意ください。また、上記以外の活用例があれば、ぜひ情報提供を宜しくお願いします。
お問合せ先
西宮市奥畑6-35 越水浄水場内
電話番号:0798-74-6629
ファックス:0798-74-6659
w_shizai@nishi.or.jp
