令和4年度の国民健康保険料率が決まりました
更新日:2022年4月1日
ページ番号:94959354
令和4年度の保険料率
【所得割】 | 【均等割】 被保険者1人につき | 【平等割】 1世帯につき | 年間最高 | |
---|---|---|---|---|
医療給付費分 保険料 | 100分の6.77 (100分の7.80) | 30,480円 (30,480円) | 19,680円 (21,120円) | 65万円 (63万円) |
後期高齢者 支援金分保険料 | 100分の2.67 (100分の2.75) | 10,800円 | 7,200円 (7,680円) | 20万円 (19万円) |
介護納付金分 保険料 | 100分の2.54 (100分の2.45) | 12,720円 (12,120円) | 6,720円 (6,240円) | 17万円 (17万円) |
なお、詳しい保険料の計算方法については下記リンク先をご参照ください。
リンク
保険料率決定までの経過
保険料率を決めるにあたり、県が県全域の医療給付費等の見込みをたて、所得水準をふまえて市町ごとの国民健康保険事業費納付金の額を決定します。あわせて、市町ごとの標準的な保険料率を算定・公表することとなっています。
県から示された標準保険料率をもとに、保険料率の抑制や減免制度の実施のための一般会計からの繰入を昨年度に引き続いて行い、保険料率を決定しました。
保険料の通知書(兼納付書)は6月中旬に発送予定
令和4年度の保険料通知書(兼納付書)は、6月中旬に発送予定です。
なお、保険料の計算方法及び保険料の軽減や減免については下記リンク先をご参照ください。
リンク
お問合せ先
国民健康保険課 資格・賦課チーム
西宮市六湛寺町10-3西宮市役所本庁舎1階
電話番号:0798-35-3117
ファックス:0798-22-7288
