【消防局】消防音楽隊の紹介
更新日:2020年6月22日
ページ番号:29699010
消防音楽隊の概要
活動目的
西宮市消防局において、昭和63年(1988年)4月に消防の広報活動を目的に消防音楽隊を発足しました。以来、音楽を通じて火災予防を呼びかけ、住みよい安全なまちづくりと市民に親しまれる音楽隊を目指して活動しています。また、西宮市主催の演奏依頼も多くあり、西宮市の音楽隊としての役割も果たしています。
平成30年(2018年)4月に消防音楽隊の発足30周年を迎えるあたり、平成30年2月25日に神戸市消防音楽隊と姫路市消防音楽隊にも参加していただき、記念演奏会を開催しました。
活動状況
消防音楽隊員は、火災や救急活動などの消防業務にも従事するかたわら、秦 和夫氏を講師に招き、週1回程度の定期合同練習を実施し、演奏技術の向上を図るとともに、年間25回程度の出演を通じて、市民に対する防火思想の普及啓発及び消防のPRに努めました。主な出演の記録はこちら
隊員構成
消防音楽隊は、隊長(1名)、副隊長(2名)、楽長(1名)、副楽長(1名)及び隊員(19名)の計24名から構成されています。楽器担当については、以下のとおりです。(令和2年6月現在)
指揮(楽長) | トランペット | ホルン | ユーフォニウム | トロンボーン | チューバ |
---|---|---|---|---|---|
1名 | 2名 | 2名 | 1名 | 3名 | 2名 |
フルート | アルトサックス | テナーサックス | バリトンサックス | クラリネット | パーカッション |
---|---|---|---|---|---|
2名 | 2名 | 1名 | 1名 | 2名 | 4名 |
消防音楽隊の服装
【左:冬服、右:夏服】
消防音楽隊員になるには
消防音楽隊員であっても、消防職員であり、通常、警防隊や救急隊、予防査察員として、消防業務に従事しています。
西宮市消防局が実施する西宮市消防職員採用試験を受験し、西宮市の消防職員として、採用されることが必要となります。
リンク 消防音楽隊運用要綱
お問合せ先
西宮市六湛寺町8-28 西宮市役所第二庁舎2階
電話番号:0798-26-0119
ファックス:0798-36-2467
s_soumu@nishi.or.jp
