このページの先頭です

防災に役立つチラシ集を作成しました

更新日:2023年7月7日

ページ番号:87361954

1人でも始められる防災活動

地震等の災害はいつどこで起こるか分からず、日頃の備えを疎かにすることはできません。このチラシ集では普段地域の防災活動などに参加はしていないけれど、防災に興味があるという方も防災について学んでいただけるよう、一人で始められる防災活動について紹介していますので是非ご活用ください。

1.災害への備え

いざというときに自分自身や大切な人を守るのは、たったひとつの対策、たったひとつの知識、たったひとつの道具かもしれません。
小さな備えが、大きな助けになります。大災害が起きてから後悔しないように、日頃から備えておくと安心です。

2.地震災害時の行動

地震災害時は、消防や警察、自衛隊による救助活動が被災地全体でただちに始動することは困難となります。
地震災害時は、自身と家族の安全確保を前提としたうえで、地域住民がお互いに助け合うことが大切です。
 

3.風水害時の行動

洪水、土砂災害などの風水害は、地震とは異なり、発生を事前に予測することができます。日頃から気象情報などに注意を払い、災害発生の恐れが高くなった場合には、備えを万全にし、いざというときの行動を再確認しておくことで、被害を最小限に食い止めることができます。
 

4.災害時の避難

危険な場所にいる人は避難が原則です。避難所での感染リスクや人の集中を防ぐためにも、避難所以外への避難を検討することが大切です。
また、避難とは「難」を「避」けること、つまり安全を確保することです。自宅周辺に危険箇所がない場合や、自宅が頑丈で家屋倒壊などの心配がない場合は、自宅にとどまるほうが安全な場合もあります。
 

5.地域の防災活動への参加

災害時は、「自助」、「共助」、「公助」の3つが上手く機能するかどうかで、生死を分けることになります。ここまでは「自助」について重点的に紹介してきましたが、一人でできることには限界があります。
そこで地域のみんなと助け合う「共助」が必要になりますが、災害時に見ず知らずの人と助け合うのは難しいです。地域住民に防災活動へ参加してもらい、地域内で顔の見える関係を構築することで、「共助」の土台をつくりましょう。
  

作成して家に掲示しておこう~チェックリスト集~

いざというとき、普段からやっていないことは咄嗟には出来ません。災害への備えとして、事前に作成できるチェックリストを掲載しています。作成して、家の見えるところに掲示しておきましょう。
 

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)

お問い合わせ先

地域防災支援課

西宮市六湛寺町8-28 西宮市役所第二庁舎4階

電話番号:0798-35-3092

ファックス:0798-36-1990

お問合せメールフォーム

本文ここまで