このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

ミツバチ

更新日:2022年6月10日

ページ番号:78712710

写真

ミツバチの巣

ミツバチの分封

ミツバチの巣ミツバチの分蜂

生態

5月ころ、越冬をしていた群れの一部が巣を離れ、新しい営巣場所を探しに出ます。この状態を巣別れと言います。また、新しい巣場所を見つけるまでに、一時的に木などに固まって止まることがあります。これを分蜂(ぶんぽう)と言い、巣と間違えられることがあります。
殺虫剤の散布や刺激などを与えると、かえって散らばるので、立ち去るまでそっとしておきましょう。

巣の特徴

平らな板状で層ができる。

駆除

※対処方法・駆除方法については、環境衛生課にご相談ください。
※駆除業者につきましては、兵庫県ペストコントロール協会阪神事務局(0798-65-2309)へお問い合わせください。

お問合せ先

環境衛生課

西宮市西宮浜3丁目4

電話番号:0798-35-0002

ファックス:0798-35-0010

お問合せメールフォーム

kanei@nishi.or.jp

本文ここまで


以下フッターです。

西宮市役所

法人番号 8000020282049

〒662-8567 兵庫県西宮市六湛寺町10番3号
電話番号:0798-35-3151(代表)
執務時間:午前9時から午後5時30分(土曜・日曜・祝日と12月29日から1月3日の年末年始は除く)

支所・サービスセンターなどについてはこちら

Copyright 1997 Nishinomiya City
フッターここまでページの先頭へ