奨学金(高校生・大学生)【募集中】
更新日:2023年1月13日
ページ番号:13921490
給付型奨学金(高校生が対象)
教育委員会奨学金(高校給付)
西宮市教育委員会では、下記の【令和4年度(2022年度)西宮市教育委員会高校奨学生募集要項】のとおり、令和4年度の高校奨学生を募集しています。
《申込資格》
高校、高等専門学校1~3年、中等教育学校後期課程、朝鮮高級学校又は特別支援学校の高等部に在学し、経済的理由により修学困難な生徒で保護者(勤労学生等にあっては本人)が市内在住の方。
《給付額》
月額950円~11,000円
詳細は令和4年度(2022年度)西宮市教育委員会高校奨学生募集要項「2 選考基準及び支給額」のとおり。
《給付時期》
前期及び後期に分割して交付します。
《申込期間》
当初募集 令和4年6月24日(金曜)~令和4年7月29日(金曜)【終了しました】
随時募集 令和4年7月30日(土曜)~令和5年3月3日(金曜)【募集中】
※随時募集期間に申請された方は、採用の場合、申請月分からの給付となります。
なお、令和4年度の全ての申請受付は令和5年3月3日(金曜)で終了します。
※申請は毎年度必要です。
《令和4年度選考基準》
保護者(両親ともに所得がある場合は合算)の令和3年中(2021年1月~12月)の総所得金額が、家族数に応じて次の基準所得以下であること。
基準所得
家族数1人 184万円、2人 250万円、3人 298万円、4人 346万円、5人 390万円、6人 442万円
家族数とは、両親と、両親の扶養控除の対象になっている人と、両親が養育する16歳未満の子を加えた数です。
家族数が6人を超える場合は、1人増すごとに71万円を6人の基準所得に加算した額とします。
特別事情(家族に障害者がいる場合、家族に修学者がいる場合、保護者等学資負担者が失業中等の場合)に該当する場合は、相当額を総所得金額から控除することができます。詳細は高校募集要項をご確認ください。
ダウンロード
令和4年度(2022年度)西宮市教育委員会高校奨学生募集要項(PDF:221KB)
令和4年度(2022年度)西宮市教育委員会奨学生願書(高等学校等)(PDF:141KB)
令和4年度(2022年度)西宮市教育委員会奨学生願書(高等学校等)記入例(PDF:211KB)
令和4年度(2022年度)願書裏面(高等学校等)(PDF:81KB)
貸付型奨学金(大学生が対象)
教育委員会奨学金(大学貸付)
西宮市教育委員会では、下記の【令和4年度(2022年度)西宮市教育委員会大学奨学生募集要項】のとおり、令和4年度の大学奨学生を募集しています。
《申込資格》
大学(短期大学を含む)、大学院、高等専門学校(4・5年)に在学し、経済的理由により修学困難な学生で、保護者(勤労学生等にあっては本人)が市内在住の方。
大学・大学院とは学校教育法第1条に規定するものに限ります。
《貸付額》
国公立 月額 10,000円
私立 月額 14,000円
《貸付時期》
2次募集以降の採用者は一括で貸付します。
※次年度以降は継続申請をすることで前期及び後期に分割で貸付を受けられます。
《申込期間》
2次募集 令和4年6月24日(金曜)~令和4年7月29日(金曜)【終了しました】
随時募集 令和4年7月30日(土曜)~令和5年3月3日(金曜)【募集中】
※随時募集期間に申請された方は、採用の場合、申請月分からの貸付となります。
なお、令和4年度の全ての申請受付は令和5年3月3日(金曜)で終了します。
※予定数に達した場合は、随時募集を終了します。
《令和4年度選考基準》
保護者(両親ともに所得がある場合は合算)の令和3年中(2021年1月~12月)の総所得金額が、家族数に応じて次の基準所得以下であること。
基準所得
家族数1人 167万円、2人 231万円、3人 281万円、4人 349万円、5人 391万円、6人 425万円
家族数とは、両親と両親の扶養控除の対象になっている人と、両親が養育する16歳未満の子を加えた数です。
家族数が6人を超える場合は、1人増すごとに53万円を6人の基準所得に加算した額とします。
特別事情(家族に障害者がいる場合、家族に修学者がいる場合、保護者等学資負担者が失業中等の場合)に該当する場合は、相当額を総所得金額から控除することができます。詳細は令和4年度(2022年度)西宮市教育委員会大学奨学生募集要項をご確認ください。
ダウンロード
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
