令和7年度家庭教育講演会「折れても立ち直れる心の育て方~生きる力を育てる親の関わり~」
更新日:2025年11月13日
ページ番号:19183337
令和7年度家庭教育講演会
家庭教育講演会は「親のまなび場」です
家庭教育講演会では、生きる力と社会性のある子どもたちを育成できる教育力を持った家庭を育むため、さまざまな学習の機会を提供しています。今回の演目は「折れても立ち直れる心の育て方 ~生きる力を育てる親の関わり~」です。少しでも皆様の日々の子育てのヒントになれば幸いです。
今回の講演会の特徴は?
「自分が子どもの頃に比べて、最近の子どもは叱られる機会が少なくなった…」、「褒められてばっかりで、叱られ慣れしてないと、ちょっとした挫折で立ち直れない人間になってしまうんじゃ…」と心配になった経験がある方は、少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。
では、親が我が子のことを想い「愛のムチ」と称して、必要以上に叱りつければ良いかというと、当然ですがそういうわけでもありません。
大切なものは「自立した心」です。この選択の先にどんな人生が待っているかを考え、納得のいく選択が出来る…。そのような「選択力・考える力」を育むためには、親としてどんな関わり方をすべきなのか…この機会に、一緒に考えてみませんか。

講師プロフィール
喜田 菜穂子 (きだ なほこ) 氏
【肩書き】
有限会社OFFICE HARMO 代表取締役社長
NPO法人マザーズサポーター協会 理事
【プロフィール】
1999年~2004年(株)ソーケンマネジメントマネジメントコンサルタント
2004年~(有)OFFICEHARMO代表取締役社長
2005年~2025年NPO法人マザーズサポーター協会理事長
相手の自立を促す関わり方(自立型支援方法)を開発し、それを基本に、組織を構成する全ての人の「当事者意識」を引き出し、「他責から自責へ。」を目指している。継続的なコンサルティングの実施や、行政、各種団体、企業などで人材育成者に対して研修実績多数。研修時には、現場の事前課題を匿名で募り、すべての気がかりを扱っている。二男、一女の母。
概要
日時
令和8年2月5日(木曜日)10時15分開演(10時開場/11時45分終演)
会場
西宮市役所東館7階第1・第2研修室(西宮市六湛寺町3-1)

参加費等
無料(筆記用具をお持ちください。)
対象
保護者
定員
120名(事前申込あり/先着順)
申込方法
申込フォームから「お名前(ふりがな)」・「電話番号」等をご入力いただきお申込みください。定員に達し次第、受付終了となります。
チラシのダウンロードはこちら
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
![]()