【重要】公民館の利用について(2月27日更新)
更新日:2021年2月27日
ページ番号:16990431
■緊急事態宣言期間の解除に伴う対応について(3月1日~3月7日)
2月末をもって、兵庫県が緊急事態宣言措置区域から除外されることに伴い、改定された兵庫県対処方針に基づき、3月1日(月曜日)から3月7日(日曜日)までの公民館の利用については、下記のとおりとします。
なお、3月8日(月曜日)以降の対応については、現時点では未定です。
今後の国・県の対処方針によっては、利用制限を設ける可能性があります。決まりましたら改めてホームページ等でお知らせします。
■利用時間及び利用人数について(3月1日~3月7日)
(1)利用時間は午後8時30分まで
(2)部屋の利用は定員の50%以内
詳しくはご利用の公民館の窓口取扱時間内にお問合せください。
※若竹公民館の利用制限については、下記をクリックしてご確認ください。
若竹公民館・若竹生活文化会館の利用制限について
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のための使用をキャンセルされる方は下記をクリックしてください。
公民館使用料の還付について
■西宮市立公民館のご利用に関して
<感染防止対策の徹底をお願いします>
1.発熱や咳、咽頭痛などの風邪症状や、体調に不安のある方は、利用を控えてください。
2.マスクを着用してください。
3.こまめな手洗い・手指消毒を行ってください。
4.3つの密(密集・密閉・密接)を回避してください。
- 頻繁な換気(目安として30分に1回、5分程度)
- 活動に応じた適切な身体的距離の確保
- 近距離での会話や発声を控える
5.部屋使用時間内(活動終了時)に、使用した机、照明スイッチ、備品等の消毒を行ってください。
消毒セットは鍵と一緒に貸出します。
6.活動終了後に「公民館使用状況確認書」を提出してください。
7.活動当日の参加者の名前、連絡先を把握しておいてください。
(感染者が確認された場合、名簿の提出をお願いする場合があります。)
- 調理中はマスクを着用してください。
- 大皿は避けて料理は個々に分け、他者と共有することのないようにしてください。
- 座席の配置は十分に距離をとり、対面とならないようにしてください。
<発表会や催し物等でのご利用>
発表会や催し物など、登録グループ・団体のメンバー以外が参加するご利用にあたっては、下記の「公民館利用誓約書(催物)」を提出していただく必要があります。
公民館利用誓約書(催物・緊急事態宣言期間)(ワード:13KB)
公民館利用誓約書(催物・緊急事態宣言期間)(PDF:216KB)
新型コロナウイルス感染症拡大防止のための使用をキャンセルされる方は、下記をクリックしてください。
■9月28日(月曜日)利用分より、利用人数の制限を緩和します。
公民館は、9月28日(月曜日)より以下の活動を除き、従来の部屋の定員に戻します。
室内での活動の特性を踏まえ、各種目団体のガイドライン等を参考にしながら、自ら感染を防ぐとともに、他に感染が広がらないような対策や工夫をお願いします。
【引き続き、定員の50%以内の活動】
・大きな声を出す、または歌う活動
・息を使って音を出す楽器等を使用する活動
・体操・ダンス等、体を動かす活動
・調理、会食を伴う活動
■令和2年7月1日から公民館の利用制限を見直し、活動内容の制限を解除しています
公民館では、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、施設のご利用や活動の制限を設けて再開しましたが、
7月1日から、公民館の利用制限を見直し、活動内容の制限を解除しています。
※下記情報は、今後の新型コロナウイルス感染症の発生状況により見直しされる場合があります。
更新情報にご留意くださいますようお願いします。
また、8月1日以降の利用分で新型コロナウイルス感染症拡大防止のため使用をキャンセルするお申し出を
いただいたものについては、当面の間、全額還付いたします。詳しくはこちら「公民館使用料の還付について」をご確認ください。
参考資料
下記、公民館使用状況確認書を活動終了後にご提出ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ先
西宮市高松町4-8 プレラにしのみや 5階
電話番号:0798-67-1567
ファックス:0798-67-1568
chuukou@nishi.or.jp
