西宮市市民・大学共創プラザの利用案内
更新日:2025年10月9日
ページ番号:74998729
西宮市では、令和8年1月から現在の西宮市大学交流センター(アクタ西宮東館6階)の場所に新たな施設「西宮市市民・大学共創プラザ」(以下、プラザといいます)を開設します。
プラザは、西宮市大学交流センターと西宮市市民交流センターを再編し、市民、大学・学生、地域活動団体、公益活動団体、企業等が共に考え、共に取り組み、魅力あるまちづくりを目指す拠点で、貸室業務も引き続き行います。
利用登録(11月4日より手続開始)
プラザの使用申込・予約をするには、事前に「利用登録」が必要です。
これまで大学交流センター、市民交流センターの利用登録をされている方(団体)も改めて利用登録が必要です。
「使用時のルール」をご確認いただき、「西宮市市民・大学共創プラザ利用登録申請書」に必要事項を記入し、必要書類(下記)を持参のうえ窓口に提出するか、にしのみやスマート申請を行ってください。
※一度利用登録をすると、次回から登録手続きは不要です。
※利用登録の内容に変更があった場合は、届け出が必要です。
登録方法:にしのみやスマート申請もしくは大学交流センター窓口(10時~17時、月曜休館)
※利用登録が完了次第、利用者登録内容を窓口、電子メール、郵送等にてお知らせします。
※申請を受付してから審査を行いますので当日は貸室の利用ができません。
利用登録手続きの流れ(にしのみやスマート申請もしくは大学交流センター窓口でご登録ください)
必要書類(スマート申請の場合は書類をアップロードしてください)
- 登録者の氏名・住所の確認書類(写し) ※官公庁が発行する書類
運転免許証、旅券(パスポート)、マイナンバーカード(個人番号カード)、年金手帳、顔写真付き住民基本台帳カード、障害者手帳、健康保険資格確認書、介護保険被保険者証 など
- 団体の場合は代表者氏名・事業所の住所が確認できる書類もしくはホームページ等で確認します。
- 市内大学 学生・学生団体の場合は学生証を、大学教員・職員の場合は職員証も提出してください。
スマート申請利用の際には別途スマート申請の利用者登録が必要となります。
1.利用登録申請書に必要事項を記入
2.必要書類(※上記参照)を持参のうえ窓口へ提出
3.審査を行います ※時間を要するため当日は利用できません
4.利用登録完了後、「利用者番号」が発行されます
利用者番号・パスワード
利用登録完了後インターネットで予約する場合には、利用者番号とパスワードが必要です。
登録完了後に発行される案内をご確認ください。
施設基本情報
施設開設日
令和8年1月5日(月曜日)より
※大学交流センター貸室は改修工事を行うため 令和7年12月14日(日曜日)までの利用となります。
施設紹介
西宮市市民・大学共創プラザでは、ホール、会議室、ワークショップルームなど、さまざまな活動に対応できる部屋を備えています。各部屋には机や椅子、ホワイトボードなどを設置しており、幅広い活動にご利用いただけます。
所在地 | 〒663-8035 西宮市北口町1-2 ACTA西宮東館6階 |
---|---|
電話 | 0798-69-3155 |
交通アクセス | 阪急西宮北口駅より北東へ徒歩2分 アクセスマップ |
開館日時 | 月曜日~日曜日(祝日含む) 9時~21時30分 ※ただし、貸室は9時~21時 |
受付日時 | 月曜日~土曜日(祝日含む) 9時~17時 |
休館日 | 原則毎月第3月曜日および年末年始(12月29日~1月3日) |
貸室情報
使用区分:6区分
(1)9時~11時 (2)11時~13時 (3)13時~15時 (4)15時~17時 (5)17時~19時 (6)19時~21時
部屋名・定員・使用料
部屋名 | 定員 | 使用料(1区分) | 大学交流センターの部屋名 |
---|---|---|---|
ホール | 145 | 3,600円 | 大講義室 |
会義室1 | 54 | 1,600円 | 講義室1 |
会議室2 | 42 | 1,400円 | 講義室2 |
会議室3 | 24 | 1,000円 | 講義室3 |
会議室4 | 24 | 900円 | セミナー室2 |
会議室5 | 18 | 700円 | セミナー室1 |
ワークショップルーム(新設) | 50 | 1,500円 | 交流ラウンジ |
- 1区分(2時間)の使用料は大学交流センターの1区分(2時間)の使用料と変更していません。
- 登録する利用者の住所(もしくは団体の所在地)が西宮市外の場合は、使用料が倍額となります。
- 登録する団体によっては、減免対象となる場合があります。
備品貸出
備品の貸出を希望される場合は、電話・窓口で事前にお申し出ください。(使用料は下表のとおりとなります。)
備品名 | 1区分あたりの使用料 |
---|---|
アップライトピアノ(ホールのみ) | 1,000円 |
電子ピアノ(ホールのみ) | 1,000円 |
プロジェクター | 1,000円(ホール設置のものは無料) |
スクリーン、マイクセット、延長コード 等 | 無料 |
※貸出可能な備品は数に限りがあります。
詳細は、下記リンクをご覧ください。
西宮市市民・大学共創プラザの施設案内
設備利用
Wi-Fi環境を整備しています(室内の方が自由に使用できるWi-Fiではありません。)
利用希望の方は窓口でお申し出ください。
詳細は、下記リンクをご覧ください。
室内でのインターネット接続について(2台まで)(外部サイト)
開館時間内に窓口にあるコインコピー機をご利用いただけます。(モノクロのみ、1面10円)
施設予約方法
施設の予約は以下の方法で受け付けています。
- 窓口予約:受付時間内に直接ご来館ください
- 電話予約:受付時間内にご連絡ください
- インターネット予約:施設予約システム「文化・まなびネットにしのみや」(外部サイト)
からお申込みください(利用時間 5時~26時)
※インターネットによるご予約は、ご利用日の10日前まで可能です。
※利用登録完了後インターネットで予約する場合には、利用者番号とパスワードが必要です。
登録完了後に発行される案内をご確認ください。
令和8年1月~3月分と、4月分以降の利用予約は以下のとおりです(予約方法が異なります。)
令和8年1月~3月分の利用予約
抽選予約は実施しません。全て先着予約となります。
令和8年1月分・2月分 | 令和8年3月分 | |
---|---|---|
受付開始日時(※窓口) | 12月2日(火曜日)10時~ | 1月5日(月曜日)9時~ |
受付開始日時(インターネット) | 12月3日(水曜日)5時~ | 1月6日(火曜日)5時~ |
受付開始日時(※電話) | 12月3日(水曜日)10時~ | 1月6日(火曜日)9時~ |
※12月中は月曜日が休館日となります。(受付日時:火曜日~日曜日 10時~17時)
令和8年4月分以降の利用予約
令和8年4月分の予約より、予約方式が (1)抽選予約 →(2)先着予約の2種類となります。
(1)自動抽選予約 利用月3カ月前の13日より インターネットにて抽選申込
(2)空き区分先着予約 利用月2カ月前の1日より 窓口・インターネット・電話にて先着申込
(1)自動抽選予約(インターネット予約)
利用月の3カ月前の毎月13日より抽選予約を開始します。抽選予約は4月分(令和8年1月)より開始します。
令和8年4月分~ 以降毎月 | (参考) | |
---|---|---|
4月分 | ||
抽選申込期間 | 毎月13日 0時 ~毎月19日 23時59分 | 1月13日(火曜日)0時 ~19日(月曜日)23時59分 |
抽選結果発表 | 毎月21日 0時 | 1月21日(水曜日)0時 |
抽選結果確定期間 | 毎月21日 0時 ~毎月27日 23時59分 (確定作業を行わない場合強制辞退となります) | 1月21日(水曜日)0時 ~27日(火曜日)23時59分 |
(2)空き区分先着予約(窓口予約・インターネット予約・電話予約)
利用月2カ月前の毎月1日より「(1)抽選予約」で予約されていない区分の先着予約を開始します。
※1日が土曜日の場合、窓口予約開始は1日(土曜日)、電話予約開始は3日(月曜日)となります。
1日が日曜日の場合、窓口予約開始は2日(月曜日)、電話予約開始は3日(火曜日)となります。
開始日時(※) | (参考) | |||
---|---|---|---|---|
4月分 | 5月分 | 6月分 | ||
受付開始日時(インターネット) | 毎月1日 5時~ | 2月1日(日曜日) 5時~ | 3月1日(日曜日) 5時~ | 4月1日(水曜日) 5時~ |
受付開始日時(窓口) | 毎月1日 9時~ | 2月2日(月曜日) 9時~ | 3月2日(月曜日) 9時~ | 4月1日(水曜日) 9時~ |
受付開始日時(電話) | 窓口受付開始日の翌日 9時~ | 2月3日(火曜日) 9時~ | 3月3日(火曜日) 9時~ | 4月2日(木曜日) 9時~ |
なお、登録する団体によっては、自動抽選予約前に優先予約が利用できる場合があります。
使用料の支払
支払期限
申し込み日の翌日から7日以内(7日目が日曜日または休館日の場合は翌受付日)にご来館ください。
※支払期限を過ぎた場合は、予約が取り消しとなる場合があります。
支払方法
窓口での現金支払のみ
使用者は、責任者を定め、次の事項を順守するとともに関係者及び来館者に周知してください。
なお、施設・設備及び備品を損傷または滅失した場合は、弁償していただくことになります。
使用するときは
- 使用当日は使用許可書をお持ちのうえ窓口へお越しください(使用者確認をします。)
窓口で使用する部屋の鍵と備品を受け取ってください。 - 使用者の人数は、使用する部屋の定員を守ってください。
- 使用時間は厳守してください。使用許可時間には準備・片付けの時間も含まれます。
- フロア内は全館禁煙です。
- ワークショップルーム・交流スペース以外の場所での飲食はご遠慮ください。
- 許可なくポスター・チラシなどを館内に掲示・設置しないでください。
- 使用状況の確認のため、使用中にプラザ職員が立ち入る場合がありますのでご了承ください。
- 使用内容に変更のある時は、事前にプラザに変更許可を得てください。無断で使用内容を変更した場合は次回からの使用をお断りすることがあります。
- プラザの開館時間は午前9時です(施設のエレベーター等は午前8時40分から動きます。)それ以前の入館はお断りします。
- 音響・映像機器、貸し出し備品の操作は、すべて利用者の方自身で運営していただきます。利用中にプラザ職員が操作やその補助をすることはできませんので事前に十分ご確認ください。
- 使用の際は、他の利用者の妨げにならないよう、扉を閉め室内の音量にご注意ください。(ホール、会議室1・2、ワークショップルーム以外はマイクの使用はできません。)
使用後は
- 室内は机やいすなど入室時のとおりに戻し、ごみは持ち帰ってください。
- 照明、冷暖房などのスイッチは切ってから、施錠・退室してください。
- お帰りの際は、必ず窓口で鍵と備品を返却してください。
予約したが、使用しなかったときは
- 使用しないことが確定した段階で、受付時間内に速やかにキャンセルの連絡をお願いします。
- やむを得ない場合は使用料をお返しすることもありますのでご相談ください。
- キャンセルの場合は、キャンセルペナルティが付与され、ペナルティ累積により利用が停止される場合もありますので十分ご注意ください。
次の場合は使用許可を取消し、または使用を中止し退館していただくことがあります。
- 公の秩序を乱し、又は善良の風俗を害するおそれがあるとき。
- プラザの施設、設備又は器具を損傷し、又は滅失するおそれがあるとき。
- 営利を主たる目的とするとき。
- プラザの管理運営上支障があるとき。
- その他市長が使用を不適当と認めるとき。
※参加費の有無や催しなどの名称にかかわらず、月謝や会費収入を得ることを目的とした集会、及びそれらの広報活動を行うための集会、物品販売、商品説明、商談、勧誘、従業員募集、これらに類した内容の使用はいずれも許可できません。また高額な参加費を徴収する催しなども使用許可できません。
阪急西宮北口駅より北東へ徒歩2分 ACTA西宮東館6階
- 駐車場
ACTA西宮 東館・西館地下(約600台収容)
30分ごとに150円
市民・大学共創プラザの来館者は最初の30分無料(駐車券を窓口へ提示)
- 駐輪場
ACTA西宮 東館・西館1階
自転車は3時間まで無料
以降はエリアにより条件が異なります(例:6時間ごとに100円など)