このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

平成22年度「西宮市参画と協働の推進に関する条例評価委員会」の開催結果

更新日:2020年4月1日

ページ番号:96889281

西宮市参画と協働の推進に関する条例評価委員会

西宮市参画と協働の推進に関する条例評価委員会とは、「西宮市参画と協働の推進に関する条例」に基づき、市が進めている参画と協働の取組状況について、市以外の観点から検証するために設置した委員会のことです。

「西宮市参画と協働の推進に関する条例評価委員会」の詳細についてはこちらをご覧ください。

第1回開催概要

開催日

平成22年5月24日(月曜)

内容

1.開会

2.企画総括室長挨拶

3.審議事項
(1)傍聴に関する取扱いについて
(2)平成21年度の参画と協働の取組の検証について
 (ア)意見提出手続(パブリックコメント)
 (イ)協働事業提案手続
(3)平成22年度の参画と協働の取組予定について

4.その他

5.事務連絡

6.閉会

ダウンロード

ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。平成22年度第1回条例評価委員会議事録(PDF:111KB)

第2回開催概要

開催日

平成22年7月27日(火曜)

内容

1.開会

2.総合企画局長挨拶

3.審議事項
(1)傍聴に関する取扱いについて
(2)平成21年度の参画と協働の取組の検証について
 (ア)協働事業提案手続
(3)平成21年度の参画と協働の取組検証の報告書(案)について

4.その他

5.事務連絡

6.閉会

ダウンロード

ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。平成22年度第2回条例評価委員会議事録(PDF:127KB)

第3回開催概要

開催日

平成22年10月2日(土曜)

内容

1.開会

2.審議事項
(1)傍聴に関する取扱いについて
(2)平成21年度の参画と協働の取組の検証の報告書(案)について
(3)平成22年度の参画の取組の検証について

3.その他
(1)今後の評価委員会の進め方について
 (ア)協働事業提案の採択、確認、及び報告等の方法について
 (イ)条例の見直しについて
(2)協働事業提案の方向性について
 (ア)検討実施基準、助成期間、助成金額について
(3)市職員及び市民等への啓発について

4.事務連絡

5.閉会

第4回開催概要

開催日

平成23年2月9日(水曜)

内容

1.開会

2.企画総括室長挨拶

3.審議事項
(1)傍聴に関する取扱いについて
(2)平成23年度協働事業提案手続の実施にむけて
 (ア)平成23年度協働事業提案募集要領
 (イ)募集チラシ
 (ウ)協働事業提案審査会

4.その他
(1)参画と協働に係る実務研修(職員研修)
(2)参画と協働のまちづくりシンボルマークの募集
(3)フォーラム
 「新しい公共を共に考えよう2011~市民が主役のまちづくりを目指して~」

5.事務連絡

6.閉会

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ先

市民協働推進課

西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 7階

電話番号:0798-35-3764

お問合せメールフォーム

https://www.nishi.or.jp/cgi-bin/formmail/formmail.cgi?d=006000122010

本文ここまで

西宮市参画と協働の推進に関する条例評価委員会

類似ページ

情報が
見つからないときは

よくあるご質問

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

西宮市役所

法人番号 8000020282049

〒662-8567 兵庫県西宮市六湛寺町10番3号
電話番号:0798-35-3151(代表)
執務時間:午前9時から午後5時30分(土曜・日曜・祝日と12月29日から1月3日の年末年始は除く)

支所・サービスセンターなどについてはこちら

Copyright 1997 Nishinomiya City
フッターここまでページの先頭へ