このページの先頭です

芦原平木地区の指定緊急避難場所・指定避難所

更新日:2025年8月9日

ページ番号:75517207

開設される緊急避難場所について

災害の種類や状況によって開設される緊急避難場所が異なります

  • 洪水・土砂災害・高潮のおそれが高まっている場合に、市はまず、災害別にあらかじめ指定した施設に職員を配置し、「緊急避難場所」として開設します。
  • 緊急避難場所へ避難する場合は、西宮市防災ポータル、にしのみや防災ネット、テレビのdボタンなどで実際の開設状況を必ずご確認ください
  • 被災状況や工事などの理由により、開設されない・開設する緊急避難場所が変更になる場合があります。

詳しくは「西宮市の緊急避難場所・避難所について」をご覧ください。

芦原平木地区の位置について


芦原平木地区の位置

芦原平木地区の指定緊急避難場所一覧

芦原平木地区の指定緊急避難場所の施設名称、所在地、使うことができる災害を表示しています。
所在地をクリックすると、周辺地図が表示されます。
一覧表の見方についてはこちらをご覧ください。

(74)平木小学校

所在地平木町4-1(外部サイト)新規ウインドウで開きます。
使うことができる災害内水氾濫(2階以上)、高潮(2階以上)
備考避難所兼用(最大1,030人収容)

(75)平木中学校

所在地平木町6-19(外部サイト)新規ウインドウで開きます。
使うことができる災害内水氾濫、高潮、大規模な火事(運動場のみ)
備考

避難所兼用(最大1,100人収容)
避難情報発令前に開設


(76)中央公民館

所在地高松町4-8(外部サイト)新規ウインドウで開きます。
使うことができる災害内水氾濫、洪水(2階以上)、高潮(2階以上)
備考避難所兼用(最大210人収容)

(77)若竹生活文化会館

所在地西福町15-12(外部サイト)新規ウインドウで開きます。
使うことができる災害内水氾濫、洪水(2階以上)、高潮(2階以上)
備考避難所兼用(最大260人収容)

(78)平木市民館

所在地大畑町1-35(外部サイト)新規ウインドウで開きます。
使うことができる災害内水氾濫、洪水(2階以上)、高潮
備考避難所兼用(最大50人収容)

(79)中市民館

所在地中前田町8-11(外部サイト)新規ウインドウで開きます。
使うことができる災害内水氾濫、洪水(2階以上)
備考避難所兼用(最大50人収容)

(80)中央体育館分館

所在地神祇官町2-6(外部サイト)新規ウインドウで開きます。
使うことができる災害内水氾濫
備考避難所兼用(最大370人収容)

洪水・土砂災害・高潮のときの緊急避難場所

避難情報発令前に開設

(75)平木中学校
所在地平木町6-19(外部サイト)新規ウインドウで開きます。
備考避難所兼用(最大1,100人収容)

お問い合わせ先

防災危機管理課

西宮市六湛寺町8-28 西宮市役所第二庁舎4階

電話番号:0798-35-3626

ファックス:0798-36-1990

お問合せメールフォーム

本文ここまで