このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

西宮市地区防災計画作成支援について

更新日:2023年2月3日

ページ番号:93860410

地区防災計画を作ってみませんか?

「地域で防災計画を作りたいけど、どうすれば良いか分からない。」「せっかく作った防災計画を地域住民に広く伝えたい。」
そのような自主防災会の活動を応援するため、市では地区防災計画の作成支援を行っています。

地区防災計画の例

既に地域で作成されている地区防災計画の一例です。地域で想定される災害についての啓発だけでなく、普段の活動を掲載するなど、地域により様々な地区防災計画が作成されています。
地域の防災活動レポート

支援の対象となる団体

支援の対象となる団体は、市長へ規約等届け出のある自主防災組織を含む団体です。また、小学校区単位など、複数の支援対象団体が協働して申請することも可能です。

支援内容

・各種防災関連資料などの貸与
地域に合わせた適切な防災関連資料を貸し出すことができます。
・アドバイザー派遣
アドバイザーから、防災計画作成に関するアドバイスを受けることができます。
・地区防災計画素案データ作成
地域で話し合われた内容をデータにまとめるのが難しい場合、市がデータの作成を支援します。
・地区防災計画の印刷支給
地区防災計画の印刷費用を、市が予算の範囲内で負担します。
印刷した計画を地域住民に広く配布していただくことで、普段防災や地域活動への関心が低い人たちにも、地域の活動を知ってもらうことができます。

本事業の申請方法

「西宮市地区防災計画作成支援申請書」(下記よりダウンロード可)に必要事項をご記入のうえ、必要書類を添えて下記お問合せ先へ提出してください(郵送可)。直接お越しいただき、ご記入いただくこともできます。
ご不明点等がありましたら、お気軽に下記お問合せ先までご連絡ください。

計画作成が完了したら

支援の決定を受けられた申請団体におかれましては、地区防災計画の支給完了の日から起算して30日を経過した日又は年度末のいずれか早い期日までに、「西宮市地区防災計画作成支援実績報告書」(下記よりダウンロード可)及びその他添付書類を提出してください。

ダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ先

地域防災支援課

西宮市六湛寺町8-28 西宮市役所第二庁舎4階

電話番号:0798-35-3618

ファックス:0798-36-1990

お問合せメールフォーム

bousai@nishi.or.jp

本文ここまで


以下フッターです。

西宮市役所

法人番号 8000020282049

〒662-8567 兵庫県西宮市六湛寺町10番3号
電話番号:0798-35-3151(代表)
執務時間:午前9時から午後5時30分(土曜・日曜・祝日と12月29日から1月3日の年末年始は除く)

支所・サービスセンターなどについてはこちら

Copyright 1997 Nishinomiya City
フッターここまでページの先頭へ