公共サイン(看板類)の適正化について
更新日:2020年8月14日
ページ番号:86110895
公共サイン(看板類)の適正化に取り組みます
街中には「ごみのポイ捨て禁止」や「犬のフンは持ち帰ろう」など、さまざまな種類の公共サインが設置されています。しかし、それらの多くは仮設で場当たり的に設置されてきたため、"情報をわかりやすく伝える”という本来の役割が果たせていないものや、美観だけでなく安全性を損ねているものもあります。
市は、こうした状況を改善し、文教住宅都市にふさわしい街並みのために「公共サインの適正化」に取り組みます。
公共サイン適正化のポイント
1.情報が伝わらず美観を乱す看板(役割を果たしていない不要な看板)を撤去
2.必要な看板を設置するルール(西宮市公共サインデザインマニュアル)を策定
ポイント(1)役割を果たしていない不要な看板を撤去します
さびていたり文字が消えかかった看板は、情報が適切に伝わらないばかりか、まちの美観を損ねており、目にした人たちに不快な印象を与えています。また、必要以上に大きなものは死角を生み出し危険です。今後、市内にある公共サインの設置状況を調査しながら、役割を果たしていない看板や、危険な状況になっている看板を順次撤去していきます。
他にも「あいさつしましょう」など道徳やマナーを啓発する看板もよく見かけますが、これらの啓発は今後、表示内容に変化をつけることのできるポスター類の掲示板への掲出などを推奨していきます。
ポイント(2)西宮市公共サインデザインマニュアルの策定について
情報をわかりやすく伝えるためのデザインや、効果的な配置についてのルールを定める西宮市公共サインデザインマニュアルを策定(平成30年1月1日施行)しました。
公共サインは、今後このマニュアルに基づき常設で表示・設置等を行うものとし、仮設看板は原則設置しません。
今後設置するサインのイメージ
ダウンロード
公共サイン(看板類)の適正化について(概要資料)(PDF:4,749KB)
西宮市公共サインデザインマニュアル(表紙・目次)(PDF:154KB)
西宮市公共サインデザインマニュアル(1章総論)(PDF:27,928KB)
西宮市公共サインデザインマニュアル(2章基本ルール)(PDF:33,650KB)
西宮市公共サインデザインマニュアル(3章標準デザイン)(PDF:24,992KB)
西宮市公共サインデザインマニュアル(4章資料)(PDF:428KB)
公共広告物等表示・設置届・WORD(ワード:52KB)
公共広告物等表示・設置届・PDF(PDF:87KB)
リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ先
都市デザイン課
電話番号:0798-35-3950
