インフォメーション

市から

認可外保育施設等の無償化
第2期の請求は10月31日まで

以下の対象施設・サービスを利用する人は、
利用料を一旦支払った後、市に請求することで上限金額の範囲内で無償化の対象となります。

第2期(7月~9月利用分)の請求受付期間は10月1日~31日です(12月末支給予定)

問合せは保育幼稚園支援課(0798・35・3043)へ。

対象施設等
  • 認可外保育施設(企業主導型保育事業を除く)

  • 一時預かり事業

  • 病児保育事業

  • ファミリー・サポート・センター事業(送迎のみの利用は対象外)

※認可外保育施設のうち、国の基準を満たさない施設は対象外。
市内の対象施設等は市のホームページ(幼児教育・保育の無償化の対象となる施設について)で確認を
対象者
  • 施設等利用給付認定(新2号または新3号認定)を受けた保護者

※認定を受けていない場合は保育入所課(0798・35・3160)へ
手続きに必要な書類
  • 所定の請求書と利用施設等から受け取る各種書類等

※詳しくは市のホームページ
認可外保育施設、一時預かり事業、病児保育事業、ファミリー・サポート・センター事業の無償化について)で確認を
個人市県民税未申告者の実態調査

市は、税負担の公平を図るため、令和7(2025)年度個人市県民税・森林環境税の未申告者の実態調査を行います。

9月25日に該当者に調査書類を発送します。ご協力をお願いします。

問合せは市民税課(0798・35・3214)へ。

国民健康保険の納付には便利な口座振替のご利用を

口座振替を利用すると、納期ごとに金融機関等へ行く必要がなく、納め忘れもないため便利です。

口座振替の申込は、金融機関の窓口や国保収納課(市役所本庁舎1階)、支所等で受け付けています。

また、WEBからも口座振替の申込ができます。

詳しくは市のホームページ(国民健康保険料納付は安全・便利な「口座振替」のご利用を)でご確認ください。

問合せは国保収納課(0798・35・3156)へ。

イノシシに注意

市内でイノシシの目撃情報が出ています。

人や家屋などへの被害を防止するために次のことに注意しましょう。

詳しくは市のホームページ(イノシシ被害防止のためのお願い)で確認を。

問合せは農政課(0798・34・8490)へ。

【主な注意点】

  • イノシシに出合ったときは、慌てずにゆっくり後ずさりする

  • イノシシが現れやすい場所での、夕方から夜の犬の散歩は避ける

  • 餌付けはしない

  • 庭などへの侵入を防ぐため、柵で囲うなどの自衛を

10月1日~11月30日は「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動」期間

麻薬、覚醒剤、大麻、危険ドラッグ等の薬物乱用は、乱用者個人の健康上の問題にとどまらず、各種犯罪の誘因など公共の福祉に計り知れない危害をもたらします。

薬物乱用防止について正しい知識を身に付け、薬物乱用の根絶を目指しましょう。

問合せは保健総務課(0798・26・3775)へ

鳴尾図書館の駐車場使用休止・休館

10月1日~来年2月中旬は外壁工事のため車のみ駐車場利用を休止(バイク・自転車は利用可)

また、10月6日~8日は長期整理のため休館。

問合せは鳴尾図書館(0798・45・5003)へ

このページのトップへ戻る