空き家・空き室対策できていますか?

空き家対策を考えるための便利ツール!ぜひ活用を

空き家や空き室は放置すると、建物の劣化により外壁が剝がれるなど、さまざまな問題が起こり、近隣の人に迷惑をかけてしまう場合もあります。また、誰も住んでいないと分かれば、空き巣に狙われるなど防犯上の危険性も高まります。

分譲マンションも空き室が増えると空き家になってしまいます。空き家にならないようにマンションの管理についても見直しましょう。
市は、空き家所有者が不動産を次世代に円滑に引き継ぐために冊子やエンディングノートの配布等を行っています。ぜひご活用ください。

※冊子・エンディングノートは、すまいづくり推進課(市役所第二庁舎11階)、市役所本 庁舎1階総合案内所横、 各支所・市民サービスセンター、アクタ西宮ステーション等で配布

どうすればよいか分からないときは、市の相談窓口にご相談ください。住宅に関するお悩み相談窓口やセミナーも開催しています。詳しくは市のホームページで確認を

【市ホームページ】空き家利活用

冊子を読んで適正な管理を心掛けましょう

空き家にしないための親と家と私の物語

画像:空き家にしないための親と言えと私の物語

主人公が実家の相続を「しっかり対策した場合」と「ずっと放置した場合」の別々の半生を通して、対策の大切さを学ぶ

冊子の内容を1話約3分の動画でも学べます

  • 生前整理
  • 空き家管理
  • 相続
  • 遺品整理
  • 空き家の活用

住まいのこれからを考えよう

画像:住まいのこれからを考えよう

テーマごとに気を付ける点やしなければいけないこと、市の空き家に関する関連制度を紹介

【テーマ】

  • 空き家にしないために
  • 空き家を放置していませんか
  • 空き家を所有したら
  • 空き家の管理に困ったら

家族に気持ちを伝えよう

想(おも)いの詰まったわが家をいかす家族にたくすお家ノート

画像:家族に託すお家ノート

家系図、所有不動産の所在地や管理状態、今後の方針、修繕リフォーム履歴、手元書類とその保管場所などを書き込めるエンディングノート

セミナー動画で早めに対策を

画像:西宮市マンション管理セミナーお家の将来どうしますか?

西宮市マンション管理セミナーお家の将来どうしますか?

今住んでいる家を空き家・空き室にしないための、専門家による動画セミナーを配信

【問合せ】すまいづくり推進課(0798・35・3771)

このページのトップへ戻る