ユネスコ活動紹介
広げよう 平和の心の輪
「戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない」(ユネスコ憲章前文)。
ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)は、国際交流、識字教育の援助、世界の自然・文化遺産の保存などの活動を行っています。

- 西宮ユネスコ協会
- 民間ユネスコ活動団体として、昭和37年(1962年)に創設され、今年で63年を迎えます。教育委員会との共催事業など、地域に根差したさまざまな活動を行っています
-
ユネスコ
世界児童画展市内の園児や小学生が描いた絵と各国から送られてくる児童画を一堂に展示。来年3月17日(火曜)~22日(日曜)に市民ギャラリーで開催予定(出展は各学校の図工の先生へ) 国際理解講座 国際理解を深めるための講演会を西宮市国際交流協会、教育委員会と連携し、毎年開催
世界寺子屋運動にご協力ください
書き損じハガキ2枚で、ネパールではペンを3本、アフガニスタンでは消しゴムを3個買うことができ、12枚あればカンボジアで1人が1カ月学校に通うことができます。書き損じハガキがあれば、西宮ユネスコ協会へお寄せください!
【送付先】西宮ユネスコ協会(〒662-8567六湛寺町10-3地域学校協働課内)
【問合せ】西宮ユネスコ協会(0798・35・3868…地域学校協働課内)