フォト(みやっこキッズパークの最近のできごと)
更新日:2023年6月1日
ページ番号:55093929
みやっこキッズパーク 2023年5月
田植え前に、田んぼでどろんこ遊びをしました!楽しい声が響きました。
トライやるウィークの中学生がキッズパークのスタッフとして職業体験をしました。
田んぼの生き物を一緒に見たり、子ども達との関わりを大切に取り組みました。
田植え体験をしました!苗をしっかり持って、しるしのところへ植えてくれました!
これからの稲の成長が楽しみですね。
お知らせ
みやっこキッズパークで遊ぶおもちゃ(砂場道具・アミ・なわとびなど)は、お家から持ってきてね。
みやっこキッズパーク 2023年4月
5月の田植えに向けて田んぼの石拾いをし、水をはっています。
水をいれたらすぐにあおさぎが遊びにきてくれました。えさを探しにきたのかな?
かえるのたまごみつけたよ。
大きなかえるもいたよ!
こいのぼりに願い事書いて貼ってます。
絵本の広場 毎月第2日曜日11時~
楽しい絵本・手遊びもりだくさんですよ。
お知らせ
みやっこキッズパークで遊ぶおもちゃ(砂場道具・アミ・なわとびなど)は、お家から持ってきてね。
みやっこキッズパーク 2023年3月
今年も「べにはすもも」が咲き誇りました。(3月16日)
ソメイヨシノによく似たべにはすももは、ソメイヨシノより7~10日早く咲きます。一足早く春を感じられますね。黄色の黄梅(おうばい)も鮮やかですね。
↓いろいろな春の野草も咲いています!キッズパークで探してみてね↓
ひめおどりこそう
おおいぬのふぐり
おおきばなかたがみ
お知らせ
みやっこキッズパークで遊ぶおもちゃ(砂場道具・アミ・なわとびなど)は、お家から持ってきてね。
みやっこキッズパーク 2023年 2月
キッズパークには、ひよどりをはじめ、たくさんの鳥が遊びにきています。
特に朝の人がいない時間や、来園者さんが少ない時間に、木にとまっておしゃべりをしています。
ここは鳥の楽園なの?とびっくりするくらい鳴き声が聞こえます。
静かに耳を傾けてみてくださいね。
こんなかわいい作品みつけました。
キッズパークに落ちている実や葉っぱで作られています。
切り株ケーキみたい!
五感を生かして
創造力をふくらまして
思いっきり遊んでくださいね。
梅や、ぼけの花が咲いています。クルミの木の新芽もふくらんできましたよ。
お知らせ
みやっこキッズパークで遊ぶおもちゃ(砂場道具・アミ・なわとびなど)は、お家から持ってきてね。
みやっこキッズパーク 2023年 1月
「田おこし」はじまりました。
今年も田植えに向けて固くなった田んぼの土を柔らかくする田おこしを行いました。
耕運機の操作方法を聞くボランティアの方々。
耕運機が初めてのボランティアの方々も耕すことができました。
春までに3~4回田おこしをして、土にたっぷりと空気を含ませます。
お米作りは簡単ではありませんが、子どもたちに田植え体験をしてもらえるように、力を合わせて準備していきますね!
お知らせ
みやっこキッズパークで遊ぶおもちゃ(砂場道具・アミ・なわとび)は、お家から持ってきてね。
みやっこキッズパーク 2022年 12月
すっかり冬のキッズパーク。寒い日もあるけど遊びにきてね。
12月4日、この冬はじめてしらさぎがきたよ。足をゆらして水の中のえさを探してパクリと食べたよ。
寒い中、浄化槽にはきれいなカタバミの花が咲いているよ。
キッズパークの中に落ちている枝やどんぐりを貼ってクリスマスツリーを作りました。
親子で楽しく作っている姿が見られましたよ!
お知らせ
みやっこキッズパークで遊ぶおもちゃ(砂場道具・アミ・なわとび)は、お家から持ってきてね。
みやっこキッズパーク 2022年 11月
わらのおうちを作ったよ!
木で組んだ骨組みにわらをかけます。
偶然来ていた子どもたちと一緒に!
力を合わせて完成しました!!
さあ、はいってみよう~!
赤や黄色の落ち葉がとってもきれいだよ~
秋限定!どんぐりで遊んでね。
『お知らせ』
みやっこキッズパークで遊ぶおもちゃ(砂場道具・アミ・なわとび)は、お家から持ってきてね。
みやっこキッズパーク 2022年 稲刈り
秋晴れの中、来園者の方々と稲刈りをしました。賑やかな声がひろがりましたよ!
鎌を使って稲刈り体験!
刈った稲を足踏み脱穀機で脱穀します。しっかりもっててね!
脱穀したわらを、ひっかけて干します。
稲木にわらをかけるお手伝い。ありがとう。
大人気!どんぐりにかわいくお顔を描けるコーナー 稲刈りまでを学べるコーナー
『お知らせ』
みやっこキッズパークで遊ぶおもちゃ(砂場道具・アミ・なわとび)は、お家から持ってきてね。
みやっこキッズパーク 2022年8月
田んぼの様子
稲に小さい白い花が咲きました。
だんだん稲の穂がふっくらしてきました。
鳥に稲穂を食べられないように防鳥ネットを張っていきます。
少し早い秋を見つけたよ!
園内を歩いていると、クヌギの木の下に1つどんぐりが落ちていました。
見上げると…どんぐりの赤ちゃんが出来ていました!
いがぐりや柿も実っています!まだ緑色ですが、秋の訪れを待っていますよ!
『お知らせ』
みやっこキッズパークで遊ぶおもちゃ(砂場道具・アミ・なわとび)は、お家から持ってきてね。
みやっこキッズパーク 2022年7月
キッズパークをぐるっと1周したらどんな生き物に会えるかな?
かっぱ池の葉にとまっていたよ。
木の橋の上にもとまっていたよ。
セミも元気に鳴いています。
ぬけがらも探してみよう!
田んぼの中でバッタ発見
小川でぴょんぴょん土がえる。
田んぼの稲もすくすく育っています。
『お知らせ』
みやっこキッズパークで遊ぶおもちゃ(砂場道具・アミ・なわとび)は、お家から持ってきてね。
みやっこキッズパーク 2022年6月
芦原地区子ども会連絡協議会さんによる「かみひこうきとばしでチャレンジ」大会が行われ、親子の楽しい声があふれましたよ!!
親子で紙飛行機つくります!
親も子も飛ばす。誰が一番飛んだかな!!
トライやるウィークの中学生が来園者さんと紙飛行機を作って飛ばしたよ!
作り方を説明し、一緒につくります。
中学生のお兄ちゃんが飛ばしてくれたよ。
ミニミニ工作教室。季節の工作ができるよ!6月は父の日カード。
みんなで仲良くカードを作っています。
ヤマモモがたわわに実ったよ。
『お知らせ』
みやっこキッズパークで遊ぶおもちゃ(砂場道具・アミ・なわとび)は、お家から持ってきてね。
みやっこキッズパーク 2022年5月
手作りこいのぼりを作ったり、みんなで田植えもしましたよ~!!
ウロコに好きな絵や文字を書いたよ。
子供たちと一緒に大空へ!!
しろつめくさの花かんむりが素敵。
どろがつめたくて気持ちいい
来園者さんも田植えをしました!
トライやるの中学生も一緒に!
『お知らせ』
みやっこキッズパークで遊ぶおもちゃ(砂場道具・アミ・なわとびなど)は、お家から持ってきてくださいね。
みやっこキッズパーク 2022年4月
春爛漫(はるらんまん)きれいな花々が順に咲いています!!
かわいいさくらのトンネルでした。
しだれざくらも満開になりました。
黄色いカタバミが咲いています。
マルメロのお花も満開です。
田んぼの準備
土をやわらかく田おこしします。
お水を張ったらすぐにカモが遊びにきたよ。
『お知らせ』
みやっこキッズパークで遊ぶおもちゃ(砂場道具・アミ・なわとびなど)は、 お家から持ってきてくださいね。
2021年度 みやっこキッズパークの下半期
☆下半期特集
稲刈り
ボランティアさんと収穫し、稲木に"わら"を干しました。
"わら"の家
お友達も一緒に"わら"の家を作ってくれました。
秋の実り
すすきがフワフワ、ふさふさ。色んな種類のどんぐりも落ちていました。
氷がはったよ
寒い冬の朝、小川には大きな氷がはりました。
『お知らせ』
遊ぶおもちゃ(砂場道具・アミ・なわとび)は、お家から持ってきてくださいね!
2021年度 みやっこキッズパークの上半期
☆上半期特集
田植え
今年もスタッフのみで行いました。
こいのぼりのウロコをつくろう
人が集まるイベントが中止のなかで、今できることに取り組んでいます。
稲刈り
今年も豊かに実りました。ボランティアさんと収穫しました。
『お知らせ』
みやっこキッズパークで遊ぶおもちゃ(砂場道具・アミ・なわとびなど)は、お家から持ってきてくださいね。
2021年4月のできごと
☆桜の季節
4月、キッズパークに今年も春がやってきました。
桜も美しく咲きました。
☆来園者40万人達成記念式典
みやっこキッズパークの来園者数が、なんと40万人を達成しました。
4月25日(日曜日)に記念式典が行われました。石井西宮市長もお祝いにかけつけ、40万人目のご家族と、その場におられた来園者さん、そしてキッズパークに関わる皆さんであたたかい式典ができました。
ありがとうございました。
みんなで心をこめた、手づくりの式典でした。
ボランティアさんの手づくりの記念品と花束たちです。
石井市長からのお祝いの言葉です。
記念品と認定書授与の場面です。
くす玉も見事にわれましたよ。
2020年10月のできごと
☆実りの季節
今年度は、不定期でお届けしているキッズパーク最近のできごとです。
10月になって、稲刈りを行いました。今年度はキッズパーク・スタッフだけで行いました。
朝の打ち合わせ風景
みんなで準備をしています。
電動脱穀機 ケン太くん
ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます。
来年度は、来園者のみなさんと一緒に行えますように。
2020年6月のできごと
☆あじさいの季節
6月あじさいがきれいに咲く季節です。雨のめぐみをうけてキッズパークの草花もうれしそう。
田植え
いつもは、来園者のみなさんと田植えをしますが、今年はできなくて残念でした。
キッズパークのボランティアさんと一緒に心をこめて田植えしました。
無事終了。
アドバイザーの松本さんのお話を聞きました。
2020年5月のできごと
☆4月、新型コロナウイルスの影響でキッズパークも休園でした。そんな中でもキッズパークに春はやってきました。
色とりどりの草花たちです。
5月26日(火曜)から段階的にオープンを再開しました。
「
キッズパークの「最近の出来事」は今年度は、適時更新いたします。
2020年2月のできごと
☆豆まき!
2月2日(日曜)キッズパーク恒例の節分イベントが行われました。約170人の来園者さんに来ていただきました。みんなでふれ合えました。
絵本で節分の世界へ。
オニのパンツはいいパンツ~♪
うおおー!!今年もオニの登場だー!
それ、鬼は~外!!鬼は~外!!
いたたた!おどかしてごめんなさい~!!
じゃあ、一緒に遊んで仲直りしよう!
みんなでジャンケン列車だ。
鬼さんから、お土産をもらっています。
また、来年ね!!
2019年11月のできごと
☆みやっこキッズパークまつり
11月2日(土曜)11月3日(日曜)キッズパーク最大のイベントが行われました。
2日間で約1000人の来園者さんに来ていただきました。
11月2日(土曜)焼きいも大会
体験の様子です。
山崎先生の自然あそび
枇杷先生のこまあそび
パンプキン・サーカス
11月3日(日曜)もちつき大会 お父さんたちも大活躍!
芦原地区子ども太鼓・三味線
絵本の広場
たのしかったね!!
2019年10月のできごと
☆みやっこキッズパーク稲刈り体験
10月6日日曜日毎年恒例の稲刈り体験イベントが行われました。約300人の来園者さんが参加しました。今年も厳しい暑さでしたが、それに負けずに立派な稲が実ってくれました。稲刈り特集です。
稲を刈っています。
刈り取った稲。
賑やかさに、カニも驚いて出てきました。
脱穀体験もできるのです。
街中とは思えない景色です。
2019年8月のできごと
☆みやっこキッズパーク夕涼み会
8月24日土曜日夏休み終わりの素敵な思い出作りに、夕涼み会のイベントが行われました。
今年のテーマは「インディ・ジョーンズ」。楽しかったね。
すごい!古代遺跡あらわる。(スタッフ手作り)
受付をして、
説明タイムです。
さあ、数々の試練をチームで力を合わせてクリアするのだ!!
古代遺跡に突入すると・・・
なぞの暗号をみんなでといています。
トロッコに乗って、敵から逃げろ!!
さいごはいつものみんなでダンス。
2019年7月のできごと
☆七夕の季節
今年は梅雨がおくれて、天気があまり良くない7月です。でも、キッズパークの草花たちは恵みの雨が降り、気持ち良さそうです。恒例の七夕かざりです。
今年もたくさん飾られました。
願いごと、叶いますように。
かざり作りをしています。
☆工作教室のようすです。
たくさんのお友達が来て、盛り上がりましたよ。
2019年6月のできごと
☆みんなあつまれ!泥んこ大作戦!!
たくさんの友達があそんできた泥んこ池を大掃除しました。初めての来園者の皆さんも参加していただきました。その特集です。
10時に集合。作業の説明の風景です。
まずは、ポンプで水を抜きました。
ボランティアさんといっしょに!
10年分のヘドロです。
池の底の土や砂利をとって、ゴムシートを磨きました。
きれいな石と砂を敷きつめていきます。
さあ、ラストだ。がんばるぞ!
できた!!噴水でお祝い!!
お礼にキッズのヤマモモジャムをふるまいました。
