更新日:2022年6月7日
ページ番号:56503505
入退館時の手指の消毒ガラスケースや展示品には手を触れない
マスクの着用(咳エチケットにご協力ください)
ただし、人との距離が2m以上確保できて、かつ会話をほとんど行わない場合はマスクなしでも構いません。
少人数での来館大きな声での会話を慎む
体調の悪い方や発熱のある方は来館をお控えください
西宮でも空襲があったことをご存知でしょうか。重要工業都市西宮(当時の鳴尾村を含む)では昭和20年(1945年)3月から8月にかけて、10回の空襲を受け、多くの方が亡くなりました。このような西宮での戦争被害について、風化させないよう次の世代に語り継いでいく役割を果たすとともに、市民が戦争の悲惨さと平和の大切さを学ぶ場とすることを目的として、平成14年(2002年)に「西宮市平和資料館」を開設しました。
当館で展示しているものは、市民の方から寄贈していただいた資料が中心となっています。その中には、遺書や軍服、千人針のほか、遺骨が戻らぬ骨壺もありました。
ご遺族が託された遺品を中心とした展示をご覧いただき、戦争による悲劇について学び、平和の大切さ・尊さを考えていただく機会として、ぜひご来館ください。
市民の視点からの展示をコンセプトに以下の7つのテーマにそって戦災資料、写真パネルを展示しています。
午前10時~午後5時
月曜日、年末年始(12月29日~1月4日)、臨時休館日
災害情報などにより予告なく休館となる場合が有ります。
西宮市川添町15-26 西宮市教育文化センター1階
電話:0798-33-2086
阪神香櫨園駅下車南へ徒歩6分
JRさくら夙川駅下車南へ徒歩15分
阪急夙川駅下車南へ徒歩17分
阪神バス・阪急バス川東町下車すぐ
入場無料