このページの先頭です

映像試写会とワークショップ~映像×アート×音楽で分かち合う防災・減災~

更新日:2025年9月1日

ページ番号:51453616

震災の記憶を受け継ぎ未来へと繋ぐ体験型イベントを開催します

西宮市を拠点とし活動する”いのちのバトンジャーナル”による体験型ワークショップイベントを開催します。
イベントテーマは、
映像×アート×音楽で分かち合う防災・減災
阪神・淡路大震災から30年。記憶を受け継ぎ、未来へと繋ぎます。
震災の「記憶」を「対話」と「表現」に変えて
この時間が、次の世代への”いのちのバトン”となることを願って。

※当イベントの様子は、防災・減災の教訓を次世代へ伝えるため、
 いのちのバトンジャーナル各SNSにてアーカイブ配信されます。
 取材対応にご協力をお願いいたします。

イベント概要

内容

  • 紙芝居「じしんがおきた日」に登場する人物を取材したドキュメンタリー映像の試写会
  • ハンドパンの演奏
  • アーティストによる震災復興をテーマにしたオリジナルソングの鑑賞
  • 参加者が感じた想いや防災・減災への気づきをアート作品として表現するアートワークショップ(第二部のみ)

日時

2025年10月10日(金曜日)
第一部:13:00から14:00
第二部:14:00から16:00

場所

西宮市役所 第二庁舎1階 ぷらっと防災にしのみや

参加費

入場・見学無料
ただし、第二部のアートワークショップ参加者は材料費として1,000円が必要です。(事前申込制)

定員(アートワークショップ)

12人
作品毎に1人とカウントします。
例)親子2名で1つの作品を作成・・・1人(参加費1,000円)
  親子2名で2つの作品を作成・・・2人(参加費2,000円)

申込方法

西宮市 スマート申請にてお申込みいただけます。
申込はこちら「にしのみやスマート申請」(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

申込期限は9月1日から10月3日までとなっております。
なお、見学のみ(ワークショップ不参加)の方は、事前申込不要かつ、参加費無料です。

次回開催日について

当イベントは全3回の開催を予定しております。
なお、第2回目のイベント開催日は2026年1月16日(金曜日)です。

お問い合わせ先

inochi.batonjournal@gmail.com

いのちのバトンジャーナルとは

2025年1月に発足し、取材映像を記録し未来へつなぐ活動を行う。
阪神・淡路大震災カタリベで美術教師でもある米光智恵と、映像作家の勝田智之によるアーティストユニットが運営。
映像のジャーナリズムによって生み出される一体感。
地域の歴史的資産である物語を後世に残し、未来へ向けた課題である解決への糸口を発信する。


いのちのバトンジャーナルのYouTube
QRコード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)

西宮市六湛寺町8-28 西宮市役所第二庁舎4階

電話番号:0798-35-3618

ファックス:0798-36-1990

お問合せメールフォーム

本文ここまで