【申請は10月31日まで】
定額減税補足給付金(不足額給付)
令和6(2024)年分所得税および定額減税の実績額等の確定に伴い、定額減税しきれなかった人等に追加(不足額)給付を実施しています。
8月に案内ハガキを発送した給付対象者以外に、市で新たに支給要件を満たすことが確認できた人(令和6年1月2日以降に本市に転入した人や事業専従者など)へ支給案内のハガキを9月17日に発送します。発送済みの案内ハガキを受け取った人で、まだ受取口座届出書を返送していない人は、早めに返送してください。
案内ハガキが届かない人で、支給要件を満たす場合は、申請手続きが必要です。支給要件など詳しくは、市のホームページ(定額減税補足給付金(不足額給付)について)でご確認ください。
対象者 | 手続内容・支給時期 |
---|---|
(1)青文字または黒文字のお知らせハガキが届いた人 | 手続不要 振込日等はハガキで確認を |
(2)緑文字または紫文字の往復ハガキが届いた人 |
往復ハガキの返信部(受取口座届出書)を記入して、10月31日(消印有効)までに返送を 届出書受付後、約1カ月程度で振込 |
支給要件を満たし、(1)(2)のハガキが届かない人 |
10月31日(消印有効)までに申請手続きが必要。 必要書類(確定申告書や源泉徴収票の写しなど)を用意の上、コールセンターへ連絡を |
西宮市価格高騰重点支援給付金コールセンター
(定額減税補足給付金(不足額給付)専用)
(電話)0120・583・012
※9時~17時(土曜・日曜、祝日・休日を除く)