インフォメーション
市から
5月28日 防災スピーカー・緊急告知ラジオが鳴ります
5月28日(水曜)午前11時頃、地震・津波や武力攻撃などの発生に備え、情報伝達試験を行います。
市内147カ所に設置の防災スピーカーとさくらFMから訓練放送(緊急告知ラジオも起動)が流れるほか、にしのみや防災ネットからメールを配信します。放送された内容は、電話(050・5578・2628)で確認できます(通話料有料)。詳しくは市のホームページ(Jアラートの全国一斉情報伝達試験の実施)をご確認ください。問合せは防災危機管理課(0798・35・3626)へ。
5月臨時市議会を開催
5月15日~19日の日程で5月臨時市議会が開かれ、議長や副議長をはじめとする議会役職の選出が行われる予定です。なお、日程は変更になる場合があります。本会議の模様は市議会ホームページの本会議インターネット中継で見ることができます。問合せは議会事務局(0798・35・3378)へ。
留守家庭児童育成センター指定管理者を募集
市は、留守家庭児童育成センター(5施設)の管理・運営を行う指定管理者(法人または団体)を募集します。
指定期間は来年4月から4年間。申込期間は6月18日~27日。
募集要項等詳しくは、市のホームページ(留守家庭児童育成センター(放課後児童クラブ)の指定管理者を募集します)でご確認ください。
問合せは育成センター課(0798・35・3206)へ。
小児慢性特定疾病児童等療養生活支援事業
市は、小児慢性特定疾病児童等療養生活支援事業(レスパイト・家事援助サービス)の利用申請を受け付けています。令和6(2024)年度に申請していた人も再度申請が必要です。
本事業は、小児慢性児童等を介護する家族等の負担を軽減するために、看護師やヘルパーによる一時的な看護や支援等の費用を市が負担します(年間で12時間利用可)。
詳しくは市のホームページ(西宮市小児慢性特定疾病児童等療養生活支援事業(レスパイト・家事援助サービス)について)をご覧ください。
問合せは保健予防課(0798・26・3669)へ。
文化まちづくり推進委員会委員を公募
市は、本市の文化的特性を生かし、市民の参画と協働によるまちづくりを推進するため、西宮市文化まちづくり推進委員会の委員を1人募集します。
問合せは文化スポーツ課(0798・35・3425)へ。
- 【任期】
- 8月1日から2年間
- 【対象】
- 8月1日時点で18歳以上の人。在勤・在学者可
※本市の他の審議会等の委員、市職員、市議会議員を除く - 【応募方法】
- 所定の申込書と設定されたテーマの小論文を6月6日までにメールで文化スポーツ課へ
※申込書は市のホームページ(「西宮市文化まちづくり推進委員会」委員募集のお知らせ)から入手可 - 【選考】
- 書類審査(必要に応じ面接)
- はかりの定期検査(JR神戸線以北が対象)を6月初旬~8月に実施
- 取引・証明ではかりを使用している人は、2年に1回検査を受ける義務があります。要検査手数料。対象者には事前にお知らせ。問合せは消費生活センター(0798・69・3157)へ
- 阪神間都市計画事業樋ノ口土地区画整理事業の事業計画変更案を公開
- 5月12日~25日の午前9時~午後5時に市街地整備課(市役所第二庁舎11階 ※土・日曜は東館7階)で縦覧。同案に意見のある利害関係者は、6月8日まで市長宛てに意見書を提出可。問合せは市街地整備課(0798・35・3804)へ
- 都市計画道路山手幹線の整備事業(熊野工区)が事業変更認可
- 事業変更認可図書は窓口受付時間中に道路建設課(市役所第二庁舎10階)で縦覧可。問合せは道路建設課(0798・35・3610)へ
- 都市計画道路今津西線の整備事業(上ケ原五番町~三番町)、鳴尾今津線のリニューアル事業(甲子園浦風町~今津曙町)が事業認可
- 事業認可図書は窓口受付時間中に道路建設課(市役所第二庁舎10階)で縦覧可。問合せは道路建設課(0798・35・3793)へ
- 「戦没者・戦災死没者・海外物故者・原爆死没者合同慰霊祭」は今年度から8月15日開催に変更
- 詳しくは案内ハガキで確認を。本市へ転入したなど、新たに参列を希望されるご遺族は地域共生推進課(0798・35・3032)へ
官公署から
福祉の仕事をしたい人へ相談窓口を設置
県福祉人材センターは、「福祉のお仕事相談窓口」を設置しています。
福祉の仕事への就職・復職を検討している人などの仕事探しをサポートします。資格や経験がない人もぜひご利用ください。申込不要。相談無料。
問合せは県福祉人材センター(078・271・3881…県社会福祉協議会内)へ。
【相談日・会場】毎週木曜(祝・休日を除く)の午後1時~5時に総合福祉センター2階
善意の寄託
【3月分】《市宛て》
- 「青い鳥」福祉基金へ
- 高友福祉積善会、竹下みち子さん、匿名2件=合計91万548円
- 奨学基金へ
- 西宮市議会議員待遇者会=30万6344円