人と動物が仲良く暮らすために

写真:人と動物が仲良く暮らすために

コロナ禍で在宅時間が増え、ペット人気が高まっています。一方で、適切に飼育できなかったり、安易な気持ちで飼い始め、飼育が困難になる事例もみられます。
みんなが快適に暮らすために、マナーを守り、適正な飼育を心掛けましょう。

【問合せ】動物管理センター(0798・81・1220)

市ホームページ 「動物管理センター」

ペットを家族に迎えたい人へ

飼い主は、ペットを最期まで適切に、責任を持って飼育する終生飼養の義務があります。
飼う前に家族全員で、もう一度よく考えましょう

  • 住まいはペットを飼える住居ですか?
  • 家族全員が動物を飼うことに賛成していますか?
  • 万が一、飼えなくなった時のことを考えていますか?
    飼い主の引っ越しや病気による入院など
  • ペットの一生にかかる費用を考えてみましたか?
    1年に犬は約36万円、猫は約19万円かかるとも言われています
  • 飼いたいペットは、自分の体力や生活に合っていますか?
    ≪平均寿命≫犬…12~20年程度▷猫…15~20年程度

動物管理センターでは、収容した犬や猫の譲渡を行っています。
飼育を検討している人は、同センターからの譲渡もご検討ください!

市ホームページ「動物の譲渡事業について」

ペットの飼い方マナー

特に、屋外での排せつ物の放置は近隣の迷惑になります!

いぬ
写真:いぬ
散歩時のルールを守る
公共の場所(公園・河川敷・海岸部など)でリード無しの散歩(放し散歩)は禁止です
ふん尿の始末は飼い主の責任
ペットボトルを持参し、尿は水で流す配慮を
ほえ声に配慮
ほえ声は近隣トラブルの原因に。体調不良や散歩不足など、ストレスがかかっていないかチェック!
必ず登録と毎年1回狂犬病予防注射の接種を
生後91日以上の犬の飼い主は、登録と年1回の予防接種を受けさせることが義務付けられています
市ホームページ「犬の登録・狂犬病予防注射、負傷動物について」
ねこ
写真:ねこ
完全屋内飼育
猫同士のけんかによるケガや、感染症やノミ、交通事故などから守ることができます
快適な屋内環境を
ストレスを減らすため、安心できる隠れ場所やトイレの数などに配慮を
頭数管理
不妊・去勢手術で頭数管理を。繁殖のコントロールは飼い主の責任です

ペットが迷子になったら

犬・猫だけでなく鳥などの目撃情報があったり、保護されている場合もあります

市外局番は≪0798≫
動物管理センター(81・1220)、西宮警察署(33・0110)、甲子園警察署(41・0110)

6月から、販売業者が新たに所有した犬猫にはマイクロチップ装着と指定機関への登録が義務付けられました。また、飼い主が変わった場合は、必ず所有者変更登録を行いましょう

動物愛護基金

市は、実質的殺処分数ゼロ()の取組を進めるため、皆さんからの善意の寄附金を受け付け、動物愛護関連事業へ活用しています。詳しくは市のホームページでご確認ください。

(注)…「譲渡することが適切ではない(治癒の見込みがない病気や攻撃性がある等)犬猫」、「負傷等による引取り後の死亡」を除いた犬猫の殺処分数をゼロにすること

市ホームページ「動物愛護基金」

所有者のいない猫を増やさないために

所有者のいない猫(野良猫)に対する考えは、人によってさまざま…

野良猫に迷惑している
・尿やふんをされる
・鳴き声がうるさい

でも…どこかへ追い払うのはかわいそう

野良猫がかわいそう
・事故や病気になる猫や殺処分を減らしたい

でも…無責任な餌やりは、猫が増えてしまう

共通する思いは野良猫を減らしたい!

地域猫活動で解決してみませんか?

地域猫活動は、地域住民の理解のもと、野良猫に不妊・去勢手術をして、これ以上増やさないようにした上で、ルールを決めて餌やりやふん尿の清掃などを行い、野良猫によるトラブルを無くすことを目指しています。

市ホームページ「所有者のいない猫について」

所有者のいない猫不妊手術助成金制度
イラスト:さくら耳(不妊・去勢手術の証)

さくら耳
(不妊・去勢手術の証)

地域猫活動推進のため、野良猫の不妊・去勢手術費用の一部を助成しています
(1匹につき最大で雌1万1000円、雄6000円)
※助成には条件あり

猫は繁殖力がとても高い動物です(1年に平均2~4回出産が可能)
  • 1匹の雌猫が…
  • 1年後には20匹以上
  • 2年後には80匹以上
  • 3年後には2000匹以上になるかも…

(参考)環境省パンフレット「もっと飼いたい?」

犬や猫などの愛護動物の遺棄・虐待は犯罪です。動物は愛情と責任を持って正しく飼いましょう

このページのトップへ戻る