このページの先頭です

サイトメニューここまで

【西宮市貝類館イベント情報】カタツムリのマグネット 他

更新日:2025年10月9日

ページ番号:72780858

西宮市貝類館イベントの情報

トピックス

貝類館イベントのお知らせ

第26回特別展 カタツムリの進化ー海から陸へー

第26回特別展「カタツムリの進化-海から陸へー」を開催します。

カタツムリは巻貝の仲間で、遠い昔に海にすむ貝から進化し、陸上へ進出しました。現在は多くの種類が極域を除く地球上のさまざまな場所に生息しています。

特別展では、海と陸の中間的な環境に生息するオカミミガイやカワザンショウ、カラマツガイの仲間とウミマイマイなどを紹介し、海から陸への進化をたどります。

また、陸上で繁栄している世界と日本の多様なカタツムリの標本を展示するとともにユニークなカタツムリのフィギュアを楽しんでいただきます。

  • 開催期間 10月2日(木曜)から11月11日(火曜)
  • 休館日  毎週水曜日

イベント案内チラシ

ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。貝類館イベント案内10月号(PDF:996KB)

イベント一覧
 内容


「カタツムリのマグネット」
カタツムリって、どんないきもの?おはなしを聞いたら、れいぞうこにぴったりくっつくマグネットをつくってみよう。
-----------
日時:令和7年10月11日(土曜)、12日(日曜)、11月8日(土曜)、9日(日曜)

  1. 11時かから12時
  2. 13時から14時
  3. 15時から16時

場所:西宮浜公民館 工芸室
対象:どなたでも(小学生未満は保護者同伴)
定員:各回20名
参加費:300円
-----------
申込み先:下記のリンク先により
【10月実施分】
9月29日(月曜)までにお申し込みください。(多数の場合抽選)
※締め切り後、抽選作業が終了次第、正式なご案内を個別に送付させていただきます。
⇒各回2組(8名程度)の空き枠がありますので、追加申込を受け付けます!
追加申込締切:10月10日(金曜)10時から17時まで ※先着順
申込先:西宮市貝類館(0798-33-4888)へお電話ください。
※ハガキ又はFAXでもお申し込みいただけます。イベント名、住所、参加者全員の氏名、年齢、参加者人数、電話番号、メールアドレス、必要個数を明記の上、貝類館へ9月29日(月曜)必着にてご送付ください。
【11月実施分】
10月27日(月曜)までにお申し込みください。(多数の場合抽選)
※締め切り後、抽選作業が終了次第、正式なご案内を個別に送付させていただきます。
⇒11月実施分「カタツムリのマグネット」の申込はこちら(外部サイト)新規ウインドウで開きます。
※ハガキ又はFAXでもお申し込みいただけます。イベント名、住所、参加者全員の氏名、年齢、参加者人数、電話番号、メールアドレス、必要個数を明記の上、貝類館へ10月27日(月曜)必着にてご送付ください。


「マーメイド号を近くで見てみよう!」
貝類館には世界一周を果たした堀江謙一氏のマーメイド号があります!今回のイベントでは、学芸員の案内のもと、マーメイド号を近くで見ることができます!
-----------
日時:令和7年10月18日(土曜) 各回20分程度

  1. 午前の部 10時からスタート 最終受付11時半まで ※30分ごとにスタート
  2. 午後の部 13時からスタート 最終受付15時半まで ※30分ごとにスタート

場所:貝類館
講師:当館学芸員 高田 良二、渡部 哲也
対象:どなたでも(小学生未満は保護者同伴)
定員:各回先着8名
参加費:無料(別途入館料要)
申込:不要 直接貝類館にお越しください。


貝類館セミナー「姫路白浜の海浜生物」
姫路市白浜町には貴重な自然海浜が残されていて、潮干狩りも復活しています。砂丘から砂浜、干潟へと続く海浜のさまざまな生物を紹介し、甲子園浜の生物相と比較します。
-----------
日時:令和7年11月1日(土曜) 13時半から15時
場所:甲子園浜自然環境センター
対象:小学生以上
定員:20名 ※定員未満の場合、当日先着受付あり
参加費:無料
-----------
申込み先:下記のリンク先により
10月20日(月曜)までにお申し込みください。(多数の場合抽選)
※締め切り後、抽選作業が終了次第、正式なご案内を個別に送付させていただきます。
⇒「貝類館セミナー姫路白浜の海浜生物」の申込はこちら(外部サイト)新規ウインドウで開きます。
※ハガキ又はFAXでもお申し込みいただけます。イベント名、住所、参加者全員の氏名、年齢、参加者人数、電話番号、メールアドレスを明記の上、貝類館へ10月20日(月曜)必着にてご送付ください。


特別展セミナー「カタツムリの進化 ~ 海から陸へ ~」
カタツムリは巻貝の仲間で、遠い昔に海に棲む貝から進化し、長い年月をかけて陸上へと進出しました。今回は、海と陸の中間的な環境に生息するオカミミガイやカラマツガイの仲間、浜辺に棲む肺呼吸をするウミマイマイの紹介など、カタツムリの陸上進出に至る進化の過程をたどります。
-----------
日時:令和7年11月8日(土曜) 14時半から16時
場所:西宮浜公民館
対象:小学生以上
定員:20名 ※定員未満の場合、当日先着受付あり
参加費:無料
-----------
申込み先:下記のリンク先により
10月27日(月曜)までにお申し込みください。(多数の場合抽選)
※締め切り後、抽選作業が終了次第、正式なご案内を個別に送付させていただきます。
⇒特別展セミナー「カタツムリの進化 ~ 海から陸へ ~」の申込はこちら(外部サイト)新規ウインドウで開きます。
※ハガキ又はFAXでもお申し込みいただけます。イベント名、住所、参加者全員の氏名、年齢、参加者人数、電話番号、メールアドレスを明記の上、貝類館へ10月27日(月曜)必着にてご送付ください。

※イベントの抽選結果につきましては、開催の一週間前までにメールをお送りいたします。
メールはBCCにて一斉送信をするため、迷惑メールに入ってしまうことがございます。
メールが届かない場合は一度ご確認いただき、貝類館までご連絡ください。

西宮市貝類館では、令和7年度に下記の通り6回にわたってセミナーを開催します。皆様のご参加をお待ちしています。
時間:13時30分~15時00分  ※11月8日は14時30分~16時00分
会場:貝類館学習室
   ※11月1日は西宮市立甲子園浜自然環境センター、11月8日は西宮浜公民館で実施。
対象:小学生以上
申込:必要(定員:20名 ※申込多数の場合抽選) 定員に達しなかった場合、先着当日受付あり
参加費:無料(入館料別途要)
問合先:西宮市貝類館 電話:0798-33-4888

令和7年度貝類館セミナー一覧
開催日

講演名・講師名

講演内容
11月1日(土曜)

姫路白浜の海浜生物
講師:貝類館顧問 山西 良平

姫路市白浜町には貴重な自然海浜が残されていて、潮干狩りも復活しています。砂丘から砂浜、干潟へと続く海浜のさまざまな生物を紹介し、甲子園浜の生物相と比較します。

11月8日(土曜)

特別展セミナー:カタツムリの進化 ~ 海から陸へ ~
講師:貝類館学芸員 高田 良二

カタツムリは巻貝の仲間で、遠い昔に海に棲む貝から進化し、長い年月をかけて陸上へと進出しました。今回は、海と陸の中間的な環境に生息するオカミミガイやカラマツガイの仲間、浜辺に棲む肺呼吸をするウミマイマイの紹介など、カタツムリの陸上進出に至る進化の過程をたどります。

12月20日(土曜)

西宮のカタツムリ
講師:貝類館学芸員 渡部 哲也

カタツムリは平地から山地まで様々なところに生息していて、その形もさまざまです。西宮市には約70種類の陸貝類(カタツムリ)が記録されていますが、今回はその中でもよく見られる種類について飼い方なども含めて解説します。

1月24日(土曜)

堀切川河口に生息する貝類
講師:貝類館学芸員 高田 良二

堀切川は西宮市の西端に位置する、芦屋市との境界を流れる川延長0.8kmほどの二級河川です。明治時代以降の度重なる改修工事により、洪水対策や排水を目的とした3面コンクリートの都市型河川へと変貌しました。今回はヤマトシジミなど、現在も河口部に細々と生息する希少な貝類を紹介します。

2月21日(土曜)

成ヶ島の生きものたち
講師:貝類館学芸員 渡部 哲也

成ヶ島は淡路島の大阪湾側にある細長い小さな島です。山から海まで豊かな自然が残されているだけでなく、大阪湾の南端にあり黒潮の影響を強く受けることから、南の海の珍しい生き物が多く見つかる場所としても有名です。そんな「大阪湾の宝島」成ヶ島でみられる生き物たちについて紹介します。

3月14日(土曜)

海べの自然観察入門
講師:貝類館顧問 山西 良平

干潟や磯での自然観察は、ふだん見かけないさまざまな生きものの体のつくりや生活を知ることができる、とてもよい機会です。観察を計画しようという方々に、予定の立て方や、服装、観察方法、危険防止のための注意事項、観察のマナーなどについて解説します。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)

本文ここまで
以下フッターです。

〒662-0934 西宮市西宮浜4-13-4

TEL:0798-33-4888 FAX:0798-33-5885

アクセス

  1. 阪神西宮、JR西宮、または阪急西宮北口駅から阪神バス、マリナパ-ク行きに乗車、マリナパ-ク南下車すぐ(所要時間 約20分)

  2. 阪神高速神戸線
    神戸方面より西宮出口から南へ10分、大阪方面より武庫川出口から43号線を西へ札場 筋を南へ10分

  3. 阪神高速湾岸線
    神戸方面より芦屋浜出口から測道沿い西宮浜へ3分、大阪方面より西宮浜出口から南へ3分

開館時間

10:00~17:00(入館は16:30まで)

観覧料

一般(高校生以上)

:200円

小・中学生

:100円

幼児

:無料

各種割引料金

※自治体発行の証明書やカード、団体による割引等については上記リンク先よりご確認ください。

copyright © 2020 西宮市貝類館 All Rights Reserved.
フッターここまでページの先頭へ