このページの先頭です

サイトメニューここまで

【西宮市貝類館イベント情報】西宮の危険な生きものカード釣りゲーム 他

更新日:2024年7月19日

ページ番号:72780858

西宮市貝類館イベントの情報

トピックス

貝類館イベントのお知らせ

ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。貝類館イベント案内(7月号)(PDF:1,767KB)


ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。貝類館イベント案内(8月号)(PDF:3,386KB)



イベント一覧
 内容


「西宮の危険な生きものカード釣りゲーム」
外に出かけて、見つけたよ。あれあれ?この生きものって??
西宮で出会うかもしれない「キケンな生きもの」をあつめたカードブックを作ろう。
-----------
日時:令和6年7月27日(土曜)、7月28日(日曜)、8月24日(土曜)、8月25日(日曜)
両日とも

  1. 11時から12時
  2. 13時半から15時半(最終受付15時)

場所:貝類館
対象:どなたでも(小学生未満は保護者同伴)
定員:なし(混雑時入場制限あり)
参加費:100円(入館料は別途要)
申込みは不要です。当日、貝類館学習室までお越しください。


「家族で挑戦!化石発掘体験」
石の中から葉っぱの化石を探そう!高校生と一緒に普段なかなかできない化石発掘を貝類館で体験してみよう!
------
日時:令和6年8月22日(木曜)

  1. 13時半から14時半
  2. 15時から16時

場所:貝類館
講師:西宮市立西宮高等学校 久保和弘氏、西宮市立西宮高等学校 地球科学部
対象:どなたでも(小学生未満は保護者同伴)
定員:各回10組~12組
参加費:500円(入館料別途要)
申込み先:下記のリンク先により
8月5日(月曜)までにお申し込みください。(多数の場合抽選)
※締め切り後、抽選作業が終了次第、正式なご案内を個別に送付させていただきます。
申込はこちら(外部サイト)新規ウインドウで開きます。
※ハガキ又はFAXでもお申し込みいただけます。イベント名、希望の時間(第2候補まで)、住所、参加者全員の氏名、年齢、参加者人数、電話番号、メールアドレス、必要材料数を明記の上、貝類館へ8月5日(月曜)必着にてご送付ください。

※イベントの抽選結果につきましては、開催の一週間前までにメールをお送りいたします。
メールはBCCにて一斉送信をするため、迷惑メールに入ってしまうことがございます。
メールが届かない場合は一度ご確認いただき、貝類館までご連絡ください。

西宮市貝類館では、令和6年度に下記の通り6回にわたってセミナーを開催します。皆様のご参加をお待ちしています。
時間:13時30分~15時00分
会場:貝類館(10月26日は西宮浜公民館)
対象:小学生以上
申込:必要(定員:20名 ※申込多数の場合抽選)
参加費:無料(入館料別途要)
問合先:西宮市貝類館 電話:0798-33-4888

令和6年度貝類館セミナー一覧
開催日

講演名・講師名

講演内容

10月26日(土曜)

特別展セミナー:夙川河口の生きものたち
講師:貝類館学芸員 渡部 哲也

貝類館第25回特別展は「夙川河口の生きものたち」です。夙川河口は大阪湾に残された数少ない自然海岸であり、ウミニナやハクセンシオマネキをはじめとした様々な生き物が暮らしています。このセミナーでは動画や写真でそれらの生き物について紹介します。
11月30日(土曜)

長良川感潮域の自然 ~1990年代の記録から~
講師:貝類館顧問 山西 良平

河口近くの海水の影響を受ける範囲を感潮域(かんちょういき)と言います。日本の河川にはたいてい潮止めの堰が設けられていますが、海から川への自然の移り代わりが残されていた1990年代の長良川の感潮域の水辺の生物を紹介します。

12月21日(土曜)

鳴尾浜に生息する貝類
講師:貝類館学芸員 高田 良二

鳴尾浜は旧くから松の景勝地として知られ、謡曲「高砂」の一節にも登場するほどの有名な海浜でした。しかし、明治に入ると阪神電車の開通や競馬場などが建設され、松並木の浜も次第に埋め立てられ消滅してしまいました。今回は鳴尾川河口に形成された僅かな砂浜に生息する貝類を紹介します。
1月11日(土曜)

甲子園浜の生物 ~昔と今~
講師:貝類館顧問 山西 良平

大阪湾奥に残された自然海浜である甲子園浜を守ってきた市民が、「甲子園浜は生きている」ことを証明しようと実施した生物調査のたいせつな当時の記録(甲子園浜の埋め立てを考える会、2002)を現在の記録と比較し、そのころからの環境の変化について考えます。

2月8日(土曜)

貝と人との暮らし ~中国の昔のお金「貝貨」~
講師:貝類館学芸員 高田 良二

紀元前1500年頃の中国では、それまで物々交換であった時代からタカラガイが貨幣として使用されるようになり、この頃より金銭に関する漢字のへんやつくりに「貝」が使われるようになりました。今回は当時、中国の経済を動かした「貝貨」について紹介します。

3月22日(土曜)

寄生・共生する海の生きもの
講師:貝類館顧問 渡部 哲也

貝の中に住んでいるカニや宿主の性別を変えていまう寄生虫であるフクロムシなど、海の生き物には様々な寄生・共生関係がみられます。今回は比較的身近に観察できる潮間帯の生き物を中心に、海の寄生・共生関係について、写真と動画で紹介します。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)

本文ここまで
以下フッターです。

〒662-0934 西宮市西宮浜4-13-4

TEL:0798-33-4888 FAX:0798-33-5885

アクセス

  1. 阪神西宮、JR西宮、または阪急西宮北口駅から阪神バス、マリナパ-ク行きに乗車、マリナパ-ク南下車すぐ(所要時間 約20分)

  2. 阪神高速神戸線
    神戸方面より西宮出口から南へ10分、大阪方面より武庫川出口から43号線を西へ札場 筋を南へ10分

  3. 阪神高速湾岸線
    神戸方面より芦屋浜出口から測道沿い西宮浜へ3分、大阪方面より西宮浜出口から南へ3分

開館時間

10:00~17:00(入館は16:30まで)

観覧料

一般(高校生以上)

:200円

小・中学生

:100円

幼児

:無料

各種割引料金

※自治体発行の証明書やカード、団体による割引等については上記リンク先よりご確認ください。

copyright © 2020 西宮市貝類館 All Rights Reserved.
フッターここまでページの先頭へ