寄付者の皆さんの思いを事業に
                   西宮のふるさと納税
                
                    昨年度は1000件、5200万円の寄付をいただきました
                        ふるさと納税制度は、「生まれ育ったふるさとに貢献できる制度」、「自分の意思で応援したい自治体を選ぶことができる制度」として創設されました。市では、寄付金に託された皆さんの思いを受け止め、文教住宅都市としての魅力あるまちづくりに活用しています。
                    
                       
                    こんな事業に使いました
                        平成30年度は10事業を用意し、寄付者の皆さんの指定する事業に活用しました。以下に活用の事例を紹介します。
                        
                    
                    - ふるさと西宮・甲子園寄付金
 - 
                                甲子園球場のあるまちとして、「まちづくりを通じて野球文化振興の歴史と伝統を守り支えていく」という趣旨に賛同する人からの寄付金を活用して、阪神甲子園駅周辺の照明灯設置工事、電線共同溝設置工事を行いました。
                                
※現在は本寄付金の受付は停止しています - 文化振興基金
 - 
                                アート、音楽、伝統芸能など32の体験型ワークショップを行う「ワークショップフェスティバル・西宮ドアーズ」を実施。2日間で608人が参加し、文化芸術を気軽に体験する機会を提供しました。
                                 - 図書館振興基金
 - 
                                絵本や児童書、学校貸出用の図鑑等を購入したほか、長く読み継がれる名作を買い替えました。また、近代西宮の郷土資料や高齢者・障害者用の大活字本を購入し、図書館資料の充実を図りました。
                                 
寄付金の使い道を増やしました
                        今年度は新たに「どうぞベンチ寄付金」をメニューに加え、昨年度から引き続いて実施している事業と合わせ、11事業に活用します。
                    
                    
                        みんなが暮らしやすく、お出かけしたくなるまちへ
                        【New】 どうぞベンチ寄付金
                    
					
                        どうぞベンチは、お出かけ時に気軽に腰掛けられる休憩場所として設置します。設置場所は幅員の広い歩道など、歩行者等の通行に支障がない場所を選定し、周辺の景観に配慮したデザインとします。
                        
                        
                            
                                
                            
                            
                        
                            
                                
                            
                            
                        
                    
                    
                    【ベンチの設置予定場所】
                        
                            広田参道筋
廣田神社へ向かう歩道で散策時にひと休み
                            上甲東園バス停付近
阪急甲東園駅から坂道を上った所でひと休みふるさと納税 詳しくは
                        11事業の内容、申込方法など詳しくは、市のホームページ(西宮市のふるさと納税)をご覧ください。
※市民への返礼品送付は5月15日受付分をもって終了しています。ご注意ください
                    
                
                    ※市民への返礼品送付は5月15日受付分をもって終了しています。ご注意ください
【問合せ】政策推進課(0798・35・3476)

				





                            
