とっとこ文化財 今回は…旧辰馬喜十郎住宅

このコーナーでは、西宮にある文化財を紹介します

当時の景観の面影残す建物

写真:旧辰馬喜十郎住宅

江戸時代までは、庶民の家には門がないなど建物の造りが決められていました。しかし、明治に入って身分による建物の規制が無くなると、さまざまな建築様式が生まれました。

明治21年に建てられた洋風建築、旧辰馬喜十郎住宅(浜町)。酒造業を営む南辰馬家初代当主喜十郎が大工の山下氏に命じ、神戸英国領事館を模して建設したと伝えられています。

この住宅は、母屋(二階建て)と附属屋(便所と浴室)から成り、門もついています。母屋の室内には大理石の暖炉があり、洋風の造りの中に畳のある和室を設けるなど〝和〟の要素も残っています。

外観については、屋根には煙突、窓は鎧(よろい)戸、開放的なベランダには飾りが施された円柱、附属屋の壁と煙突はれんが造りなど、日本人大工が西洋の建物を研究し、細かい部分までこだわった造りが特徴的です。れんが造りの酒蔵や店と一体となって、近代という新しい時代の到来を象徴していました。

旧辰馬喜十郎住宅は、その酒蔵・店と共に、市と県の指定文化財となりましたが、阪神・淡路大震災で、店と酒蔵は全壊し、住宅のみが現存しています(住宅内部の見学は不可)

このページのトップへ戻る