このページの先頭です

サイトメニューここまで

第35回生徒会リーダー学習会

更新日:2023年5月8日

ページ番号:79033444




令和元年(2019年)12月26日、全市立中学校の新生徒会役員が集まる「生徒会リーダー学習会」が西宮市立総合教育センターで行なわれました。昭和60年から始まり今年度で第35回を迎えます。

この学習会は、生徒会の先輩から学び、レクリエーションや交流会で他校の生徒会の取組みを知ることによって、新生徒会役員が生徒会活動のあり方を考えるとともに、生徒会役員としてのリーダーシップを身につけることを目的に、毎年行われています。



開会挨拶で実行委員長を務める真多校長(今津中)は「生徒会の皆に期待すること、一つ目は委員会活動です。全校生の声を拾い上げて、学校生活の生活面を変えていき、より良い生活を生徒たちが送れるようにする、一番基本となる活動です。二つ目は行事です。行事を通して、達成感や自分で出来るという自信を持つことができ、そして仲間の良いところを見つけるなど、仲間作りができます。また、中学校連合体育大会で全校応援を行い、学校に誇りを持つ、学校がワンチームになる取組みができます。三つ目は特色と課題です。学校が特色として頑張っていること、学校が特色として伝統的に行っていることなど、それに対し生徒会はどういう取組みをするのか、全体的な課題は何なのかを、生徒の力で先生と立ち向かっていき、解決していく。それが醍醐味だと思っています。この3つのことを考え、生徒会活動に取り組んでください。」と話しました。



学習会は、座席近くの生徒がグループになり、自己紹介を行うところから始まりました。

写真1


写真2


写真3




生徒会の先輩から学ぶ

山口中学校生徒会役員の先輩3名から、日頃の活動から得られた経験をもとにした、生徒会運営の心得や行事を成功させるポイントなどの話がありました。 中学校の一番大きな取組みとして中学校連合体育大会がありますが、令和2年度は開催されないため、その代わりとなる行事についてグループで話し合いました。

写真4


写真5


写真6




レクリエーションでの交流

他校の生徒との交流を深めるため、ドッジボール大会が行なわれました。

生徒たちは3チームに分かれ、初めて顔を合わせるメンバーと話し合い、試合を行いました。生徒の3チームに、先生たちで作られたチームを加えた、合計4チームでの対抗戦です。

試合を重ねていく中、徐々に生徒たちの緊張もほぐれ、和気あいあいとした雰囲気のなか、声を掛けあってプレイしていました。生徒チームが先生チームに勝ったりと、大変な盛り上がりを見せていました。

写真7


写真8


写真9


写真10


写真11




講演「生徒会本部役員に期待すること」

午後からは、学文中学校の山田先生による講演が行われました。

テーマは「いじめ」と「冗談」の区別についてです。学校での暴言についてのアンケートや、そのアンケート結果をもとにクラスで話し合い、標語「いじめゼロ宣言」「勇気一秒、後悔一生」「言葉は凶器にも薬にもなる」を作成し教室に飾ったことの話がありました。そして、誰もが居心地の良い学校にするためにはどのような取組みができるか、集まった生徒会役員で考え、「学校のルールのあいまいなところを見直したい」「良い言葉を意識して暴言を減少させる取組み」などの発表がありました。

写真12


写真13


写真14


写真15


写真16




他校の生徒会活動を知る「交流会」

各学校からの代表者3名が自校の特色や日頃の生徒会活動での取組みなどを発表しました。それぞれの学校の様子をわかりやすく伝えるため、写真入りの資料を掲示したり、校歌を斉唱するなど、工夫を凝らした内容が発表されました。

また、他校での取組みを自校の生徒会活動の参考にしようと、積極的に質問する姿も見られ、次期生徒会を担う生徒たちにとって貴重な情報交換の場となった様子でした。



【浜脇中学校】

  • 中連体で毎年行っている「人文字」
  • 地域との交流を行い震災を忘れず語り継ぐために行っている「地域ふれあい活動」
  • 生徒や地域の方々との交流を深める「あいさつロード」

写真17




【西宮浜中学校】

  • 学校の伝統「AKG(あいさつ・こうしん・がっしょう)」
  • 令和2年度から開校する「西宮市立総合教育センター付属西宮浜義務教育学校」

写真18




【大社中学校】

  • 朝学活スタートのチャイムまでに着席する活動「すわみん(すわろうみんな)」
  • 挨拶を大きな声で大切にしようという取組み「オアシスサ運動」

写真19






【苦楽園中学校】

  • 先輩から代々受け継いでいる合唱への取組み
  • 月に一回行われる5教科テスト「関門テスト」

写真20




【上ケ原中学校】

  • あいさつと校歌の響く上中
  • 土足でもきれいな上中
  • 東日本大震災の支援活動「U-Uプロジェクト」

写真21




【甲陵中学校】

  • 毎週水曜日に行う「ユニセフ活動」
  • 学校で盛んな「挨拶運動」
  • 週に一回各学年で練習する「合唱」

写真22




【平木中学校】

  • 大切にしてきた3つのこと「道徳」「基礎学力」「授業」
  • 目指す平木の姿「全員がみんなと親しみやすい仲間を増やす。」など

写真23




【甲武中学校】

  • スローガン「笑交想進」について
  • 三大ルール(あいさつ、1分前着席、名札忘れゼロ)
  • 全校生徒で走る「RUNRANRUN」

写真24




【瓦木中学校】

  • スローガン「~共に歩み、共に創る~」
  • 校歌、あいさつ、学校行事などの取組み

写真25




【深津中学校】

  • 朝10分間の読書「Fタイム」
  • 人権尊重の心を育み、不条理に立ち向かう実践力を学ぶ人権総合学習

写真26




【上甲子園中学校】

  • リレー競技だけでなく「二人三脚」「にぎやか競争」がある体育大会
  • 1年に1度全校生徒で普段掃除をしない場所を掃除する「リフォーム大作戦」

写真27




【今津中学校】

  • 「あいさつ・清掃・合唱・ボランティア・今学」の5つのことを中心として取り組む「今中FiveStars」

写真28




【真砂中学校】

  • 朝の時間に勉強を行う「PST(ポジティブスタディタイム)」
  • 校門前で挨拶活動をする「挨拶当番」

写真29




【鳴尾中学校】

  • 全校生徒が意識している鳴中の基礎基本「ACFD(あいさつ・チャイム・服装・デスク」
  • 各委員会が掲げているスローガンを9色の虹に見立てた「レインボー大作戦」

写真30




【浜甲子園中学校】

  • 力を入れている活動「収集活動・チャイム活動・掃除・あいさつ運動・全校集会」
  • 体育大会、中連体の人文字

写真31




【鳴尾南中学校】

  • 地域の方々との交流を深める「敬老三大行事(敬老花見会・球根を植える会・お元気ですか訪問)」
  • 西宮一の行進を目指す体育での行進

写真32




【高須中学校】

  • 分からない所をお互い教え合う「学び合い」
  • クラスの人数を20人程度にする「ユニット制」

写真33




【学文中学校】

  • 文中の魅力「5分前入室・3分前着席」「チャイム始業チェック」
  • ボランティアを募集し昼休みに清掃を行う「ピカピカ文中」

写真34




【山口中学校】

  • 命の大切さや地域の自然を守ることの大切さを学ぶため、1969年から活動している「モリアオガエル保存会」
  • 「えがお」の輪を広げる被災地交流

写真35




【塩瀬中学校】

  • 塩瀬の伝統「マラソン・行進・背景文字」
  • 塩瀬の行事「合唱コンクール」「駅伝マラソン大会」

写真36




【先生の交流】

写真37


写真38


写真39




締めくくりの交流

交流の最後に、グループで今後の生徒会活動に向けた漢字一文字を発表しました。

写真40



写真41


写真42




閉会

最後に副実行委員長を務める鹿野教頭(苦楽園中)から、「今日の活動で他の学校の特色や地域性を感じることができたと思います。他の学校の独自の取組みについても知ることができたと思います。これなら自分でもできそう、という気づきもたくさんあったと思います。生徒会の活動の中で自分ばかりが一生懸命になって周りがついてこれない、ということにならないようにしっかりと周りを見て取り組んでください。」と話があり、生徒会リーダー学習会は閉会しました。



記事についてのお問合せ:教委 教育総務課    電話番号:0798-35-3967
事業についてのお問合せ:教委 学校保健安全課  電話番号:0798-35-3496

お問い合わせ先

教委 教育総務課

西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 6階

電話番号:0798-35-3836

ファックス:0798-36-1208

お問合せメールフォーム

本文ここまで
このページの上部へ戻る

VISIT US!

市政ニュースやSNSでも市の魅力やイベント情報などを発信中!ぜひチェックしてみてください。

以下フッターです。
© 西宮市
フッターここまでページの先頭へ