更新日:2023年3月15日
ページ番号:16232300
※ただし、同一世帯内で陽性者が出た場合は濃厚接触者に該当します。
以下の濃厚接触者の定義は基本的な考え方になりますので、判断する際の参考にしてください。
濃厚接触者は、陽性となった人と一定の期間に、接触があった人をいいます。
ここでいう一定の期間は、症状のある人では症状出現から2日前、症状のない人では検体採取時から2日前の期間です。
この期間に、以下の条件に1つでも当てはまる人を「濃厚接触者」といいます。
□陽性者と同居している人
□陽性者と長時間接触した人(車内、航空機内などを含む)
□マスクなしで陽性者と1m以内で15分以上接触があった
●患者と自宅内隔離できた場合
患者と自宅内隔離できた日を0日目として5日目までが自宅待機
※待期期間の2・3日目に抗原定性検査キット(薬事承認されたもの、自費で購入)で2回とも陰性確認後、3日目から解除が可能新型コロナウイルスの抗原定性検査キットは「体外診断用医薬品」を選んでください!(外部サイト)(消費者庁、厚生労働省)
●患者と自宅内隔離できない場合
患者の発症日(患者が無症状の場合は検体採取日)または、濃厚接触者が感染対策*を講じた日のいずれか遅い方を0日目として、5日目までが自宅待機
*可能な範囲でのマスク着用、手洗い、手指消毒、物資等の共有を避ける、消毒等の実施
自宅内隔離の有無に関わらず、7日間が経過するまでは、検温など自身による健康状態の確認や、ハイリスク者との接触やハイリ スク施設への不要不急の訪問、感染リスクの高い場所の利用や会食等を避け、基本的な感染対策に努めてください。
症状が出た場合は、かかりつけ医または最寄りの医療機関に事前にご相談のうえ受診し、検査を受けた結果が陰性であっても陽性者との最終接触日から5日間は自宅待機をお願いします。
症状が出ていない場合でも、重症化しやすいといわれているハイリスク因子を持つ方(65歳以上の高齢者、がん闘病中の方など)や、発症した場合に影響力の大きい方(施設従事者の方など)は、検査を受けるように勧奨しています。
検査結果が陰性でも、最終接触日から5日間の自宅待機をお願いしています。
※有症状、濃厚接触者の方は、検査費用の自己負担は発生しませんが、初診料等の自己負担が発生します。
(初診料等の金額は医療機関によって異なります。また、PCR検査以外の検査が必要と医師が判断した場合は、その検査費用については自己負担が発生します。)
※無症状、濃厚接触者に該当されない方は、検査費用の自己負担も発生する場合があります。
お手洗いを済ませてから受診するようお願いします。
また、自動販売機も利用できませんので、飲料水などが必要な場合は持参するようお願いします。
検査結果は医療機関から連絡があります。判明するまでの期間は医療機関によって異なります。
(厚生労働省)正しいマスクの着用方法(外部サイト)(外部サイト)
(環境省)新型コロナ対策のための換気について(外部サイト)(外部サイト)
(厚生労働省)新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について(外部サイト)(外部サイト)
(厚生労働省)新型コロナウイルスの感染が疑われる人がいる場合の家庭内での注意事項(日本環境感染学会とりまとめ)(外部サイト)
(厚生労働省)家族に新型コロナウイルス感染が疑われる場合 家庭内でご注意いただきたいこと~8つのポイント~(外部サイト)(外部サイト)