窓口に行けない場合の課税証明書(所得証明書)の申請方法は?
更新日:2020年4月1日
ページ番号:12895742
西宮市から転出し、現在遠隔地に住んでいます。市県民税の課税証明書(所得証明書)はどのように申請すればいいでしょうか?
郵送による申請ができます。
郵送で課税証明書の申請を行うことができます。申請方法は、1~4の必要書類を同封の上、下記の送付先まで郵送してください。
1.税務証明交付申請書(下記よりダウンロード可)
※便せんやメモ用紙等に申請者の名前、生年月日、現住所、西宮市での住所、電話番号(昼間に連絡のつく連絡先)、必要とされる課税証明書の年度、証明書の使用目的、部数を記入したものも受け付けます。
2.証明手数料の定額小為替
(1通300円。郵便局で購入ください。)
3.請求者(証明書を発行する本人)の本人確認書類
(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど)のコピー
4.郵便切手を貼った返信用封筒
(お急ぎの場合は速達用の切手を貼ってください)
※ご注意:所得の申告がない場合は別途申告書の提出が必要となります。申告が必要かどうかをお調べしますので、証明が必要な年に収入がなかった方は、事前に税務管理課(電話:0798-35-3251)にお問合わせください。
詳しくは下記リンク「非課税証明書、所得証明書の取り方は?」をご覧ください。
送付先
〒662-8567 西宮市六湛寺町10番3号
西宮市役所 税務管理課宛
ダウンロード
リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ先
西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 2階
電話番号:0798-35-3251
ファックス:0798-22-3920
https://www.nishi.or.jp/cgi-bin/formmail/formmail.cgi?d=004100086011
