市役所職員から「マイナンバー制度」のため口座番号や個人情報の調査をするといった電話があった。
更新日:2015年9月29日
ページ番号:22209376
市役所職員を名乗る人から「マイナンバー制度が始まるので市民の情報を事前に調査している。口座番号と住民情報を教えてほしい。」と電話があった。
市役所職員が、電話や訪問によりマイナンバーや銀行口座の暗証番号、クレジットカード番号などをお聞きすることはありません。
「マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)」に関連した不審な電話やメール、訪問等の報告が寄せられています。
マイナンバー制度では、社会保障や税、災害における行政サービスの手続きにおいて個人番号(マイナンバー)を利用することになります。市区町村の職員や社会保険事務所職員、税務署職員、警察官が電話や訪問によりマイナンバーや銀行口座の暗証番号、クレジットカード番号などをお聞きすることはありません。
市区町村の職員をよそおった不審な訪問者や、不審な電話・電子メールなどにご注意ください。不審に思った際には、回答しないで、速やかにお住まいの市区町村にお知らせください。
◆ ご連絡・ご相談は、消費生活センター相談専用電話へ。
相談専用電話 | 電話:0798-64-0999 |
---|---|
受付 | 月曜日~土曜日(祝休日・年末年始は除く) |
時間 | 9時~16時45分(12時~13時は除く) |
電話番号 | 188(いやや) |
---|---|
相談日時 | 日曜日・祝日 午前10時 ~ 午後4時 |
リンク | 消費者ホットライン(国民生活センターHP)(外部サイト)![]() |
リンク
お問合せ先
西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 5階
電話番号:0798-35-3569
ファックス:0798-36-6399
gyousei@nishi.or.jp
