特定健康診査(特定健診)はどうやって受診できますか。<受診の流れ>
更新日:2022年4月14日
ページ番号:96106966
西宮市国民健康保険加入者限定の無料の健診です。
特定健康診査(特定健診)は、生活習慣病の発症や重症化の予防のため、内臓脂肪症候群(メタボリックシンドローム)に着目した無料の健診です。
受診年度の4月1日から受診日まで継続して加入している人で、40歳~75歳になる人(75歳の誕生日の前日まで)が受けられます。
対象者には個別に受診券を送付します。
4月2日以降に西宮市国民健康保険に加入、または、特定健康診査実施年度脱退した場合、特定健康診査は受けられますか。
マイナポータル上で特定健診結果などが閲覧できるようになります。
はじめに受け方を選びましょう
1個別健診を受ける
市内約240か所の委託している医療機関の中から、ご自身で受診する医療機関を選べます。
2集団健診を受ける
健診施設または公共施設や検診車で行うもので、日程などが決められていますが、様々ながん検診等と一緒に受けられます。
3人間ドックの受診費用助成に充てる(有料:助成条件あり)
詳細は、人間ドックの受診費用助成について【国民健康保険】でご確認ください。
1個別健診で受診する
(1)行きたい医療機関を探します
かかりつけ医がある場合は、かかりつけ医にご相談ください。
かかりつけ医がなければ、健診(検診)を委託している医療機関の一覧からお好きな医療機関をお選びください。
医療機関に行く前に、診察時間などを確認し、必要に応じて予約をするようにしてください。
特定健診と一緒に受けられるがん検診等(有料)について
大腸がん検診(1,200円)※1、肝炎ウイルス検診(1,200円)※1、胃がん(内視鏡)検診(3,800円)※2を一緒に受けられる医療機関もありますので、ご希望の人は受診される医療機関へ直接お問合せください。
※1 大腸がん検診及び肝炎ウイルス検診は、70歳以上の人は無料で受診できます。また、肝炎ウイルス検診は過去に西宮市肝炎ウイルス検診を受けたことがない人が対象です。
※2 胃がん(内視鏡)検診は個別検診で受診できます。(令和3年10月開始しました)
- 受診費用 3,800円
- 対象 50歳以上の偶数年齢(令和5年3月31日時点の年齢)で、検診間隔は2年に1回です。
- 受診券 受診時は別途、胃がん(内視鏡)検診の受診券が必要です。事前に健康増進課へ申請してください。
- 同一年度に受けられるのは、胃がん(バリウム)検診又は胃がん(内視鏡)検診のどちらか一つです。
- 受診方法等は市のホームページや市政ニュースでご確認ください。
西宮市胃がん(内視鏡)検診について
そのほか、偶数年齢の女性は、子宮頸がん・乳がん検診もあります。
がん検診などの問合せ先:健康増進課(0798-35-3127)
(2)健診当日は受診券と保険証を忘れないようにしましょう
健診前日や当日の注意点
<食事について>
血糖値などの検査結果に影響するため、
- 午前に受診する場合:健診10時間前までに夕食
- 午後に受診する場合:(体調に不安のある人は)当日午前7時までに軽めの朝食
※その後は、健診まで水・日本茶以外の飲食(あめ・ガム等を含む)をしないでください。
<その他>
- 健診の前日は、飲酒や激しい運動は控えてください。
- 服装は着脱しやすいものを着用してください。腹囲測定もありますので。腹部をしめつける衣類(スパッツ、ガードル、コルセット等)は避けてください。
(3)約10日後に結果を聞きにいきます
健診を受けた医療機関へご自身で結果を聞きに行きます。
健診結果から、必要な人に特定保健指導を行ったり、特に腎臓の機能低下が見られる人は専門医を紹介させていただきます(西宮市国民健康保険慢性腎臓病(CKD)予防連携事業)。
2集団健診で受診する
(1)受ける場所と日程を選び、電話予約をしてください
集団健(検)診会場での受診には事前の予約が必要です。定員になり次第受付終了となりますので、予約期間を確認のうえ、お早めにご希望の会場の連絡先までご予約ください。
※予約の変更・キャンセル等もご予約済の会場に直接ご連絡ください。
※予約は、受診券がお手元に届いてからの受付となりますのでご了承ください。
集団健診(検診)の会場と予約先
〇北口保健福祉センター検診施設
【住所】北口町1-1(アクタ西宮西館5階)
【健診実施日】月~金(祝日・休日を除く)※奇数月は月1回日曜日も実施
【予約期間】実施月の前月1日から実施日の2週間前まで。
【予約受付】月曜~金曜(祝日・休日、12月29日~1月4日を除く)8時45分~17時15分
【予約先】電話:0798-61-7133
北口保健福祉センター検診施設はインターネット予約も可能です。
〇西宮市医師会診療所(西宮健康開発センター)
【住所】染殿町8-3(西宮健康開発センター4階)
【健診実施日】月曜日(祝日・休日を除く。不定期)
【予約期間】実施月の前月1日から実施日の2週間前まで
【予約受付】月曜~金曜(祝日・休日・12月29日~1月4日を除く)9時~17時
【予約先】電話:0798-61-7077
〇公共施設等での健診(巡回健診)について
【健診実施日】下記に記載のある各会場の実施日をご確認ください。
なお、健診会場及び健診実施日につきましては、今後も変更となる可能性があります。変更がありましたら、ホームページや市政ニュース等で順次お知らせします。
【予約受付】予約期間内の月曜~金曜(祝日、休日、8月12日~15日を除く)9時~17時
【予約先】電話:078-793-9333(兵庫県健康財団)
<令和4年度健診実施会場と実施日>事前予約制です。定員になり次第、受付を終了します。
実施日 | 予約期間 |
---|---|
6月29日(水曜日) | 5月18日~5月25日 |
9月2日(金曜日) | 7月21日~7月28日 |
10月5日(水曜日) | 8月31日~9月7日 |
11月8日(火曜日)※1 | 9月26日~10月7日 |
12月18日(日曜日) | 11月9日~11月16日 |
令和5年1月31日(火曜日) | 12月9日~12月23日 |
※1 11月8日(火曜日)は特定健診・長寿健診のみの実施です。がん検診や肝炎ウイルス検診は実施しません。
実施日 | 予約期間 |
---|---|
7月12日(火曜日) | 5月31日~6月7日 |
9月15日(木曜日) | 8月2日~8月9日 |
10月23日(日曜日) | 9月9日~9月16日 |
12月1日(木曜日) | 10月26日~11月2日 |
令和5年1月19日(木曜日) | 11月30日~12月14日 |
健診実施日 | 予約期間 |
---|---|
9月30日(金曜日) | 8月23日~8月30日 |
※なるお文化ホールにはエレベーターはありません。車いすをご利用の人や階段の昇り降り等にお手伝いが必要な人は予約時にお申し出ください。
※専用駐車場はありません。
健診実施日 | 予約期間 |
---|---|
11月20日(日曜日) | 10月5日~10月19日 |
※西宮市民会館では、特定健診・長寿健診のみの実施です。がん検診や肝炎ウイルス検診は実施しません。
※専用駐車場はありません。
特定健診と一緒に受けられるがん検診等(有料)について
集団健診で特定健診と一緒に受けられるがん検診等は以下のとおりです。希望する人は予約時に直接お問合せください。
- 大腸がん検診(600円)
- 肝炎ウイルス検診(700円)
- 肺がん・結核検診(300円)
- 胃がん(バリウム)検診(1,000円)
- 前立腺がん検診(1,000円)<50歳以上の男性のみ>
【女性のための検診】
- 乳がんマンモグラフィ併用検診(1,500円)<年度年齢が40歳以上の偶数年齢時>
- 子宮頸がん検診(1,000円)<年度年齢が20歳以上の偶数年齢時>
- 骨粗しょう症検診(900円)
※年度内に年齢が70歳以上になる人(肺がん・結核検診は65歳以上の人)は、無料で受診できます(前立腺がん検診は対象外)。
※肝炎ウイルス検診は過去に西宮市肝炎ウイルス検診を受けたことがない人が対象です
※そのほか、がん検診についてわからないことがあれば、健康増進課(0798-35-3127)へご連絡ください。
(2)健診当日は受診券と保険証、問診票を忘れないようにしましょう
当日の注意事項は健診機関から届く問診票でご確認ください。
※問診票は予約した健診機関から郵送されます。
(3)約4週間後に結果が自宅に届きます
結果は健診機関から郵送されます。
健診結果を確認し、ご自身の健康管理にお役立てください。
特定健診を受診したら
健診結果をもとに、将来、病気にかかる危険性の高い人に対して特定保健指導を実施します(無料)。
特定保健指導を受ける
特定保健指導は、健診結果から、健康リスクのレベルに応じた「動機付け支援」と「積極的支援」があります。
専門スタッフ(医師・保健師・管理栄養士など)が無料で生活習慣の改善をサポートします。※特定保健指導中の人は翌年度の受診券の発券が数か月遅れる場合があります。結果受領後は早めにご利用ください。
そのほか、生活習慣病重症化予防にかかる保健指導も実施
対象者には専門スタッフからご連絡させていただきます(業者委託)。
お問合せ先
国民健康保険課 保健事業チーム
西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 1階
電話番号:0798-35-3115
ファックス:0798-22-7288
