特定保健指導は、どのようなことをするのですか。
更新日:2020年5月28日
ページ番号:88920489
メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)を改善するため、医師・保健師・管理栄養士などが食事や生活活動を改善しやすいよう支援するものです。
特定保健指導は、西宮市国民健康保険特定健康診査の腹囲・血圧・脂質・血糖・問診より、一定の基準で対象者が選定されています。この健康診査の受診後も引き続き西宮市国民健康保険の加入者で、保健指導レベルに「積極的支援」「動機付け支援」と判定された人は、西宮市国民健康保険特定保健指導の対象者となります。
※ただし、健康診査の結果、医師判断において医療優先とされた人は、西宮市国民健康保険特定保健指導に該当しません。
【動機付け支援とは・・・】
医師・保健師・管理栄養士と1回面接して、生活習慣病の予防のための生活習慣の見直しを行い、食生活・身体活動等が無理なく実践できるよう、ご自身で行動目標を設定し、生活習慣の改善に向けて取り組んでいただきます。そして、開始から4ヶ月後に生活習慣改善の確認をさせていただきます。
【積極的支援とは・・・】
保健師・管理栄養士と1回面接して、生活習慣病の予防のための生活習慣の見直しを行い、食生活・身体活動等が無理なく実践できるよう、生活習慣の行動目標をご自身で選択していただきます。その行動目標に向けたご自身の取り組みを、保健師・管理栄養士が4ヶ月以上継続してサポートいたします。そして、開始から4ヶ月後に生活習慣改善の確認をさせていただきます。
リンク
お問合せ先
国民健康保険課 保健事業チーム
西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 1階
電話番号:0798-35-3115
ファックス:0798-22-7288
