このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

子どもの弱視用メガネを作りました。乳幼児等医療費受給者証を持っていますが、医療費の助成を受けるにはどうすればいいですか?

更新日:2021年10月28日

ページ番号:94057763

福祉医療費助成制度では、医師が必要と認めた健康保険適用の治療用装具(弱視治療用メガネ)に限り助成の対象となります。

 まず、ご加入の健康保険に療養費支給申請の手続きをしていただき、療養費支給決定通知書を受取ってください。
 健康保険に申請される際は、提出する領収書、医師の作成指示書等をあらかじめコピーしていただき、福祉医療費支給申請の際に添付してください。(提出後に健康保険よりコピーをもらう場合、手数料等が発生することがありますので、ご注意ください。)
 その後、市へ福祉医療費支給申請の手続きをしてください。
 支給申請を受付けした月の1~2か月後の月末に銀行振込となります。
 ただし、西宮市国民健康保険にご加入の方は、療養費支給決定通知書は不要ですが、健康保険の支給決定後に福祉医療費を支給することとなるため、申請受付から振込までに4か月以上の月数を要しますので、ご了承ください。
 なお、健康保険で審査の結果、不支給となった場合や健康保険適用外となった部分は、福祉医療費助成制度の対象外となりますのでご了承ください。



手続きに必要なものは、


  1. 領収書(コピー可)
  2. 医師の作成指示書(コピー可)
  3. 療養費支給決定通知書(ご加入の健康保険組合等からの通知書。西宮市国民健康保険加入者は不要です。)
  4. 医療費受給者証
  5. 健康保険証
  6. 手続きされる方の本人確認書類(詳細は下記リンク先をご覧ください)
  7. 銀行の預金通帳等(振込口座の確認ができるもの)

お手続きは、


  • 西宮市役所本庁舎1階4-2 福祉医療窓口 平日9時~17時30分
  • 支所・サービスセンター 平日9時~12時、13時~17時30分
  • アクタ西宮ステーション 平日9時~19時30分(17時30分以降は、付加給付の確認が必要なものは受付できません。)

 【いずれも、土曜・日曜・祝日や年末年始(12月29日~1月3日)の受付はしておりません。なお、分室ではお取り扱いしておりません。】

ダウンロード

リンク

福祉医療費支給申請の手続きにおける本人確認書類について
郵送での福祉医療費支給申請について

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ先

医療年金課

西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 1階

電話番号:0798-35-3188

ファックス:0798-35-5105

お問合せメールフォーム

本文ここまで

乳幼児等・こども医療

情報が
見つからないときは

よくあるご質問

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

西宮市役所

法人番号 8000020282049

〒662-8567 兵庫県西宮市六湛寺町10番3号
電話番号:0798-35-3151(代表)
執務時間:午前9時から午後5時30分(土曜・日曜・祝日と12月29日から1月3日の年末年始は除く)

支所・サービスセンターなどについてはこちら

Copyright 1997 Nishinomiya City
フッターここまでページの先頭へ