ゴミがたくさんあるので、自分で持ち込みたいのですが、どうしたらいいですか。
更新日:2022年1月28日
ページ番号:67227883
電話で「西宮市ごみ電話受付センター」に予約してください。
持ち込みできるのは、西宮市内で発生したごみに限ります。
ごみの直接持ち込みは、ごみをだす人が、持ち込む日の前日までに、電話で西宮市ごみ電話受付センターに予約してください。
西宮市ごみ電話受付センター
電話:0798-22-6600
(ごみの内容と発生場所確認のため、住所・氏名・電話番号をお聞きします)
持込できないごみについて
- 家電リサイクル対象品:エアコン・テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・保冷庫・冷温庫・洗濯機・衣類乾燥機・ワイン庫
- →指定引取所(株)善商0798-31-6377・(財)家電リサイクル券センター0120-319-640・販売店
- パソコン:デスクトップパソコン・ノートパソコン・一体型パソコン・パソコンモニターディスプレイ(CRT液晶)
- →各メーカー・(社)パソコン3R推進協会(電話:03-5282-7685)(HP:http://www.pc3r.jp)
- 自動車・自動車用タイヤ・バッテリー・タイヤ付ホイール等
- →販売店等
- バイク用品:バッテリー・ホイール付タイヤ
- バイク用品→販売店等
- タイヤのみ→タイヤ販売店
- バイク→販売店等・二輪車リサイクルコールセンター(電話:050-3000-0727)
- ガソリン・灯油・軽油・オイル等・油脂類・その他火災発生、爆発等の危険が予測されるもの
- →販売店等
- 建築廃材:増改築に伴う石膏ボード・瓦・木材・畳・壁紙・フローリング等も含む
- →施工業者等
- 消火器
- →西宮市民共済生活協同組合(電話:0798-23-5566)・山本環境整備(株)(電話:0798-44-5500)・
- 甲南防災設備(株)(電話:0798-23-1890)・防災エンジニアリング(株)(電話:0798-23-0031)
- 耐火金庫
- →榎本金庫(株)(電話:078-521-4561)
- プロパンガス
- →販売店・(社)兵庫県LPガス協会(電話:078-361-8064)
- 空気ボンベ
- →販売店等
- 塗料缶(中身の入ったもの)
- →販売店等
- ピアノ
- →販売店等*電子ピアノは搬入可能
- 人骨などを使用した(骨格模型)標本(埋火葬の対象になります。)
- →西宮市立満池谷火葬場(電話:0798-72-2340)
注意:上記以外であっても、材質・形状・大きさ・量等により処理できないものがありますので予約時に確認してください。
注意:粗大ごみ・燃やすごみ・燃やさないごみ等混載で分別できておらず、職員が処理不可能と判断したごみについても処理できませんのでご注意ください。
持込みに制限があるごみについて
- ブロック・レンガ・瓦・物干し台・砂利・小石・土砂・カセットボンベ・塗料スプレー缶・スプレー缶等
- →上記のものにつきましては、1日あたりの搬入量の規定があります。薬品についても受け入れ時、職員安全の観点から原則手渡しで受け取りとなりますので、あわせて予約時にお申し出ください。
現地立ち合い調査の必要なごみについて
- DIY・ご自身で交換された居住区内の機器・廃材等
- →上記の場合は、現地立ち合い調査をさせていただくことがあります。予約時に、調査日の日程を調整させていただいたのち搬入となります。
注意:リフォーム工事業者関連・電気工事・ガス工事等、有資格業者で行って発生した機器・廃材については、産業廃棄物となるため受け入れできませんので施工業者等で処分をお願いします。
- 大量に搬入されたごみ
- 市内発生場所と持ち込まれたごみの照合がとれない場合
- 事業活動に伴うごみと疑わしい時・ご自身以外の物が持ち込まれた時
- 解体工事・解体に伴うごみと思われる時
上記の場合も、法令順守のため搬入された時点で、現地調査させていただきます。あしからずご了承ください。予約・お問い合わせの電話につきましては、サービス向上のために通話を録音させていただいておりますので、あわせてご了承ください。
