ゴミ処理場の見学をしたいのですが。
更新日:2020年4月24日
ページ番号:19111319
[ 施設見学の受付休止について]
・新型コロナウイルス感染拡大防止の為、当面の間、施設見学の受付を休止させていただきます。
・再開につきましては、今後の状況を踏まえた上で、本ホームページにてお知らせいたします。
・皆様にはご不便をお掛けしますが、何卒ご理解の程、よろしくお願いします。
西部総合処理センター、東部総合処理センターではごみ処理施設の施設見学を受け付けています。
西部総合処理センター、東部総合処理センターでは、市民の皆さんに、ごみ処理の仕組みを知って
もらおうと、おおむね10人以上での団体を対象に、ごみ処理施設の施設見学を受け付けています。
見学は、土曜・日曜・祝祭日、年末年始を除く平日(10時~12時、13時~16時)です。
各種の研修にご利用ください。
<西部総合処理センター(西宮市西宮浜3丁目8番)>
焼却施設・破砕選別施設・リサイクルプラザがあります。
焼却施設では燃やすごみ、破砕選別施設では燃やさないごみ、粗大ごみを処理しています。
リサイクルプラザでは粗大ごみの中から、まだ使えそうな物を展示し、来館された方が修
理・再生・再利用してもらう施設です。
見学の所要時間は1時間30分程度です。(見学の所要時間についてはご相談ください。)
<東部総合処理センター(西宮市鳴尾浜2丁目1番4)>
焼却施設、ペットボトル圧縮施設があります。
焼却施設では燃やすごみ、ペットボトル圧縮施設ではペットボトルを処理しています。
見学の所要時間は1時間程度です。(見学の所要時間についてはご相談ください。)
西部総合処理センター「焼却施設」見学体験コーナー
西部総合処理センター「焼却施設」において「もやすごみ」がどのように処理されるか、一連の流れが分かるページを作成しました。
以下のリンクからご覧ください。
「西部総合処理センター」紹介動画
テレビ番組「フロムにしのみや」で放送されました「西部総合処理センター」の紹介動画を「にしのみやインターネットテレビ(YouTube版)」でご覧いただくことができます。
ごみ処理の大まかな流れを分かりやすく説明しています。興味のある方は下記より是非、ご覧ください。
