このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

ゴミ処理場の見学をしたいのですが。

更新日:2022年12月5日

ページ番号:19111319

施設見学再開のお知らせ

新型コロナウイルス感染症拡大による影響により、施設見学を中止しておりましたが、令和4年12月5日から施設見学を再開いたします。
皆さまにおかれましては長期間の施設見学中止にご協力いただきまして、ありがとうございました。

※見学時には「三つの密」にならないよう参加者同士の間隔を確保し、マスク着用など、新型コロナウイルス感染症対策へのご協力をお願いします。

※今後の動向等によって、見学を中止させていただくこともあります。その際はホームページでご案内させていただきます。

西部総合処理センター、東部総合処理センターではごみ処理施設の施設見学を受け付けています。

西部総合処理センター、東部総合処理センターでは、市民の皆さんに、ごみ処理の仕組みを知って

もらおうと、おおむね10人以上での団体を対象に、ごみ処理施設の施設見学を受け付けています。

見学は、土曜・日曜・祝祭日、年末年始を除く平日(10時~12時、13時~16時)です。

各種の研修にご利用ください。

<西部総合処理センター(西宮市西宮浜3丁目8番)>

焼却施設・破砕選別施設・リサイクルプラザがあります。

焼却施設では燃やすごみ、破砕選別施設では燃やさないごみ、粗大ごみを処理しています。

リサイクルプラザでは粗大ごみの中から、まだ使えそうな物を展示し、来館された方が修

理・再生・再利用してもらう施設です。

見学の所要時間は1時間30分程度です。(見学の所要時間についてはご相談ください。)

<東部総合処理センター(西宮市鳴尾浜2丁目1番4)>

焼却施設、ペットボトル圧縮施設があります。

焼却施設では燃やすごみ、ペットボトル圧縮施設ではペットボトルを処理しています。

見学の所要時間は1時間程度です。(見学の所要時間についてはご相談ください。)

西部総合処理センター「焼却施設」見学体験コーナー

西部総合処理センター「焼却施設」において「もやすごみ」がどのように処理されるか、一連の流れが分かるページを作成しました。
以下のリンクからご覧ください。

西部総合処理センター「焼却施設」見学体験コーナー

「西部総合処理センター」紹介動画

テレビ番組「フロムにしのみや」で放送されました「西部総合処理センター」の紹介動画を「にしのみやインターネットテレビ(YouTube版)」でご覧いただくことができます。
ごみ処理の大まかな流れを分かりやすく説明しています。興味のある方は下記より是非、ご覧ください。

【まるごと市政】追跡!あなたの出したゴミの行方は。(外部サイト「YouTube」へ接続します)(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

お問合せ先

施設管理課

西宮市西宮浜3丁目8 西部総合処理センター

電話番号:0798-22-6601

お問合せメールフォーム

seibusen@nishi.or.jp

本文ここまで

情報が
見つからないときは

よくあるご質問

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

西宮市役所

法人番号 8000020282049

〒662-8567 兵庫県西宮市六湛寺町10番3号
電話番号:0798-35-3151(代表)
執務時間:午前9時から午後5時30分(土曜・日曜・祝日と12月29日から1月3日の年末年始は除く)

支所・サービスセンターなどについてはこちら

Copyright 1997 Nishinomiya City
フッターここまでページの先頭へ