このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

救急車の呼び方

更新日:2016年5月9日

ページ番号:87585416

 救急車の呼び方は、また救急車の到着までに何をすればいいのですか。

119番通報してください

 市民の方が救急車を必要とした場合には、119番通報を行う必要があります。西宮市内で119番通報すると、西宮市消防局指令課の指令室へ電話がつながります。指令課員が「西宮119番です。火事ですか?救急ですか?」とお尋ねしますので、「救急です。」とお答えください。
 場所が確定できれば、一番近くにいる救急車が出動します。場所が確定した後も課員が質問を行う場合がありますが、その時には救急車は出動していますので、質問には、慌てずにお答えください。
 また、出動途中の救急車から情報収集のために、119番通報を行った電話番号へ電話をすることがありますが、かかってきた時はお答えください。
 救急車が現場に近づくにつれ、サイレンが聞こえて来ます。音が近づいてきましたら家の外に出て、手を大きく振るなどアピールしてください。
 搬送する時には、なるべく患者の家族(病院で緊急処置や検査が必要になる場合、同意書が必要になる場合があるため)又は、知り合いの方に救急車への同乗をお願いしています。
 家族の方が同乗せずに自家用車で病院へ行かれる時は、緊急走行中の救急車の後にはついて来ないで、信号を守り安全運転で病院へ向かってください。
 救急隊が到着するまでに、応急手当をお願いする場合がありますので、ご協力をお願いします。

お問合せ先

消防局 指令課

西宮市六湛寺町8-28 西宮市役所第二庁舎3階

電話番号:0798-26-0119

ファックス:0798-36-2460

お問合せメールフォーム

s_shirei@nishi.or.jp

本文ここまで


以下フッターです。

西宮市役所

法人番号 8000020282049

〒662-8567 兵庫県西宮市六湛寺町10番3号
電話番号:0798-35-3151(代表)
執務時間:午前9時から午後5時30分(土曜・日曜・祝日と12月29日から1月3日の年末年始は除く)

支所・サービスセンターなどについてはこちら

Copyright 1997 Nishinomiya City
フッターここまでページの先頭へ