このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

住宅用火災警報器から定期的に電子音が聞こえるのですが・・・

更新日:2017年6月22日

ページ番号:72841290

自宅にある住宅用火災警報器から、定期的に「ピッ」という電子音が聞こえます。何の音でしょうか。

住宅用火災警報器の電池切れを知らせる音の可能性があります。

平成18年に住宅用火災警報器が設置義務化されてから10年以上が経過しました。
多くの住宅用火災警報器は、設置から10年で電池切れになると言われており、電池切れの際、電子音で電池切れを知らせてくれる機種があります。
設置されて10年程度経過しており、定期的に電子音が鳴る場合は、電池切れを知らせる音の可能性があります。

平成18年前後製造 主な住宅用火災警報器の電池切れ警報音の例

メーカー電池切れ音    
能美防災

60秒おきに「ピッ」

ニッタン

「ピッ 電池切れです」3回繰り返し後30秒おきに「ピッ」

パナソニック40秒おきに「ピッ」
セコム「ピッ 電池切れです」30分後60秒おきに「ピッ」
ホーチキ下記のダウンロードからご確認下さい

※上記はあくまで代表的な例です。機種によって警報音が違う場合があります。詳細は各メーカーにお問い合わせください。


電池切れかなと思ったら、販売店、製造メーカーにお問い合わせいただき、機種交換していただくようお願いします。

ダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ先

消防局 予防課

西宮市六湛寺町8-28 西宮市役所第二庁舎2階

電話番号:0798-26-0119

ファックス:0798-36-2475

お問合せメールフォーム

s_yobo@nishi.or.jp

本文ここまで


以下フッターです。

西宮市役所

法人番号 8000020282049

〒662-8567 兵庫県西宮市六湛寺町10番3号
電話番号:0798-35-3151(代表)
執務時間:午前9時から午後5時30分(土曜・日曜・祝日と12月29日から1月3日の年末年始は除く)

支所・サービスセンターなどについてはこちら

Copyright 1997 Nishinomiya City
フッターここまでページの先頭へ