西宮市生涯学習大学「宮水学園」についてのよくあるご質問
更新日:2022年3月1日
ページ番号:43690456
ご質問と回答は以下のとおりです。
Q1.どんな人が受講できますか。
以前、西宮市に住んでいたのですが受講できますか。西宮市に勤めているのですが受講できますか。
A1.60歳以上の西宮市民の方ならどなたでも受講できます。西宮市にお住まいでなければ受講できません。
Q2.年齢に上限はありますか。
A2.ございません。
Q3.宮水学園を修了することで、何かの資格は得られますか。
A3.宮水学園は学校教育法第1条に規定する学校ではございませんので、大学卒業等の資格は得られません。
また、資格を得るための講座は実施しておりません。
Q4.各会場に駐車場はありますか。
A4.受講者の皆様には、公共交通機関等をご利用の上、お越しいただくようお願いしています。
Q5.申し込んだ本人の都合が悪く、受講できない日は家族が受講してもいいですか。
A5.できません。受講できるのは本人のみです。
Q6.教養講座と選択講座があり、教養講座は必須となっているようですが、選択講座のみの受講はできますか。
A6.できません。教養講座は、受講者全員に必ず受講していただいています。
Q7.なぜ教養講座は必須なのですか。(なぜ選択講座のみの受講ができないのですか)
A7.教養講座は、市の施策等、市として市民の皆様に知っていただきたい内容を含むものですので、必須としております。
Q8.コース委員はどのように仕事をするのですか。
A8.コース連絡会(事務局と各コースの代表が出席する会議)へ出席していただきます。また、コースで学園祭に出演・出展される場合、学園祭の準備やコースだよりの作成等をしていただきます。
Q1.どのような申込方法がありますか。
A1.「インターネット申込(令和4年3月30日(水)17時30分まで)」「郵送申込(令和4年3月30日(水)必着)」の2つの方法で申込ができます。令和3年度より会場申込は廃止となりました。あらかじめご了承ください。
Q2.昨年度受講し、今年も継続して受講したいのですが、申し込みが必要ですか。
A2.必要です。宮水学園は1年制であるため、昨年度受講された方でも、毎年お申し込みいただきます。
Q3.途中でやめた場合、返金はありますか。
A3.ありません。一旦お納めいただいた受講料は、途中でやめられた場合でも返金いたしません。
なお、新型コロナウイルス感染症の感染拡大等により中止となった場合にも、返金しない場合がありますのであらかじめご了承ください。
Q4.昨年度の納付書が手元にあるのですが、この納付書で受講料の納付はできますか。
A4.昨年度の納付書は使用できません。必ず、本年度の納付書でお納めください。
Q5.申込多数の場合は抽選があるようですが、初めての人の優先枠はありますか。
A5.ありません。
Q6.教養コースのAとB両方を申込むことは可能ですか。
A6.教養コースはAとB両方を申込むことはできません。A、Bいずれかのコースを申込んでください。
会場での密をさけるため、受講者数を会場定員の半数といたしました。一人でも多くの方に受講していただくためご理解いただきますようお願いします。
Q.趣味のグループがあると聞き、それに入りたいのですが。
A.宮水学園では、受講者が同じ趣味等で集まり活動する、自主グループというものがあります。
これは、宮水学園に申し込み、受講者となった方だけがお入りいただけます。なお、自主グループの入会については、開講の資料にてお知らせいたします。
リンク
お問合せ先
西宮市池田町11-1 フレンテ西宮4階
電話番号:0798-35-5166
ファックス:0798-35-5167
daishou@nishi.or.jp
