令和2年度第一回人権学習会
更新日:2023年1月17日
ページ番号:77521015
本講座は終了しました。多数のご応募・ご参加ありがとうございます。
〇参加者の声(一部)
こちらに、参加された方々のご感想を当課よりまとめました。
「コロナ禍における問題や、親子の関わり方についてもお話され、とても参考になった。」
「子供に安全に使わせることが大事だと気づいた。 」
「スマホのルールなど子どもと一緒に話し合いたい。 」
「もっと話を聴きたい。」というお声が多数寄せられました。
第一回人権学習会の様子
〇講座について
1月14日(木曜日)@鳴尾公民館
〈講座テーマ〉 コロナ禍における子どもたちのネットトラブルの現状と対策
〈講師〉 NPO法人奈良地域の学び推進機構 理事:石川千明さん
〈講座内容〉
コロナ禍での子どもたちのネットトラブル(ネット依存、SNSで性犯罪に巻き込まれる等)について現状と対策を考えます。様々な事例を元に、コロナ禍での子どもたちに大人としてできることを考えてみませんか?子どもたちへの声かけや家庭でのルールづくりも学びます。
〈定員〉50名
〇申込について
〔注意事項〕申込は一人一回まで。重複する場合は無効となります。
・申込方法
(1)ハガキ・・・〈記入事項〉お名前・住所・電話番号・講座日(1月14日)と講座テーマ(コロナ禍における子どもたちのネットトラブルの現状と対策)
〈宛先〉〒662-0843 西宮市神祇官町2番6号 人権教育推進課
※締切日必着です。同伴者1名まで可(同伴者名の記入もお願いします)
(2)インターネット・・・下記のURLまたはQRコードからお申込ください。(24時間受付)
URL(1月14日申込・パソコン)(外部サイト)
URL(1月14日申込・スマートフォン)(外部サイト)
1月14日申込・パソコン用QR
1月14日申込・スマートフォン用QR
・託児
託児希望者は、12月28日(月曜日)までに当課までご連絡ください。
(電話番号:0798-67-0075、FAX:0798-66-6686)
〇画面移動
お問合せ先
西福町15番12号 若竹生活文化会館内1階
電話番号:0798-67-0075
ファックス:0798-66-6686
k_jinken@nishi.or.jp
