平成30年度分芸術文化助成金情報
更新日:2019年1月21日
ページ番号:85011346
このページでは、芸術文化振興に関する助成金の情報を紹介しています。
詳細につきましては各制度の応募先にお問合せください。
兵庫県芸術文化支援事業
平成30年4月1日~平成31年3月31日の間に行われる活動の助成です。
提出・問合せ先:兵庫県企画県民部芸術文化課(電話:078-341-7711 内線2851)
補助金額等の詳細については、下記兵庫県のホームページをご覧ください。
事業名 | 概要 | 対象者 | 申請期限 |
---|---|---|---|
(1)「芸術文化活動支援事業」 | 県内に活動拠点を有し、一定の芸術文化活動の経歴を有する個人・団体の芸術文化活動の経費の一部を支援します。 | 県内に活動拠点を有し、一定の芸術文化活動の経歴を有する個人・団体 | 平成30年3月26日から4月13日の事業実施前 |
(2)「新進アーティスト育成事業」 | 県内在住の満35歳以下で、芸術分野の専門教育の履修歴等を有する新進芸術家の芸術文化活動の経費の一部を支援します。 | 満35歳以下(美術部門は満40歳以下)で、県内に活動拠点を有し、芸術分野の専門教育の履修歴等を有する個人もしくは当該個人で構成される団体 | 平成30年3月26日から4月13日 |
(3)「芸術文化にふれるきっかけづくり応援事業」 | 医療・福祉施設や市民会館などで、地域の人々に気軽に芸術文化にふれる機会を提供する音楽等の舞台芸術公演を主催する事業を支援します。 | 県内の病院、福祉施設、公共施設等における公開スペースで、入場料無料の音楽等の舞台芸術公演を主催する者 | 平成30年3月26日から事業実施日の1月前まで |
(4)「ふるさと文化の伝承・発信サポート事業」 | 地域の芸術文化団体や文化施設、住民等が主体となり、伝統芸能など地域固有の文化資源を生かして実施する芸術文化活動を、企画から実施、継続展開までの各段階に応じて最長3カ年支援します。 | 県内に活動拠点を有し、地域住民等が参画する芸術文化団体、実行委員会等 | 平成30年3月26日から5月31日までの事業実施前 |
リンク
公益財団法人三菱UFJ信託地域文化財団助成事業
応募・問合せ先:公益財団法人三菱UFJ信託地域文化財団
2019年4月1日~2020年3月31日の間に行われる活動の助成です。
詳細については公益財団法人三菱UFJ信託地域文化財団ホームページの募集要項でご確認ください。
部門 | 助成金交付要望書等提出期間 | 備考 |
---|---|---|
音楽部門、演劇部門、伝統芸能部門 | 2018年8月1日~11月30日(消印有効) | アマチュア団体・公演 |
美術展部門 | 2018年8月1日~11月30日(消印有効) | アマチュアに限らない |
※過去に公益財団法人三菱UFJ信託地域文化財団の助成を受けた団体が応募する場合、前回の助成から5年超が経過していることが条件となります。
リンク
公益財団法人三菱UFJ信託地域文化財団ホームページ(外部サイト)
公益財団法人 関西・大阪21世紀協会助成事業
応募・問合せ先:公益財団法人 関西・大阪21世紀協会
助成の概要
平成30年4月1日~平成31年3月31日の間に行われる活動の助成です。
助成金額1000万円を上限とする重点助成事業と300万円を上限とする一般助成事業を募集します。
助成の対象となる事業
万博の成功を記念するにふさわしく、「日本万国博開催の意図」の趣旨にかなった次の活動
国際相互理解の促進に資する活動のうち
1国際文化交流、国際親善に寄与する活動
2教育、学術に関する国際的な活動
助成の対象となる事業者
事業を遂行するに足る能力を有する、国及び地方公共団体を除く公益的な事業を実施する団体とします。
法人格の有無は問いませんが、個人及び営利法人の申請は対象外です。
申請書受付期間
平成29年9月1日(金曜)~平成29年10月2日(月曜)(当日消印有効)
文化芸術振興費補助金・芸術文化振興基金による助成
応募・問合せ先:独立行政法人日本芸術文化振興会 ※一部応募先が異なります。
平成30年4月1日~平成31年3月31日の間に行われる活動の助成です。(一部を除く) 応募相談会(予約制)が、平成29年10月3日に大阪で開催されます。 詳細については独立行政法人日本芸術文化振興会ホームページの募集案内でご確認ください。
分野 | 助成金交付要望書等提出期間 |
---|---|
舞台芸術等の創造普及活動 | 平成29年11月1日~11月11日 |
国内映画祭等の活動 | (第1回募集)平成29年11月24日~11月30日 |
地域の文化振興等の活動 | 締切は地域により異なる |
リンク
伝統文化親子教室
応募・問合せ先:西宮市文化振興課
平成30年4月ごろ~平成31年1月31日の間に行われる活動の助成です。当事業は文化庁の募集する事業です。申請にあたっては、西宮市文化振興課で取りまとめの上で提出します。申請内容について確認が必要となる場合がありますので、お早めにご提出ください。
詳細については文化庁の募集案内でご確認ください。
補助事業名 | 助成金交付要望書等提出期間 | 備考 |
---|---|---|
伝統文化親子教室事業 | 平成29年11月13日必着(※) | (1)伝統文化親子教室 (2)「放課後子供教室」及び「土曜日の教育活動」と連携した取組 が対象となります。 |
※文化庁の募集要項より期限が短くなっています。
公益財団法人三井住友海上文化財団による文化の国際交流活動への助成
提出・問合せ先:兵庫県企画県民部芸術文化課 (電話:078-362-3171)
地域における文化の振興のため、公益財団法人三井住友海上文化財団が、音楽・郷土芸能の分野で、有意義な国際交流活動をおこなうアマチュア団体に対し助成金を贈呈します。
助成を希望する団体は、下記三井住友海上文化財団のホームページをご確認の上、兵庫県企画県民部芸術文化課にお問合せください。(申請書の提出期限は平成29年11月16日(木曜)兵庫県企画県民部芸術文化課必着)
関連ページ
お問合せ先
西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 5階
電話番号:0798-35-3477
ファックス:0798-35-4045
bunka@nishi.or.jp
