令和元年10月7日庁議「政策調整会議」
更新日:2019年10月16日
ページ番号:56031335
出席者
副市長、教育長、病院事業管理者、上下水道事業管理者、防災危機管理局長、政策局長、政策局理事、総務局長、市民局長、産業文化局長、健康福祉局長、こども支援局長、環境局長、都市局長、土木局長、教育委員会教育次長、上下水道局次長、中央病院事務局長、消防局長、議会事務局長
1.西宮市政策アドバイザー制度について(政策局)
西宮市政策アドバイザー制度について報告しました。
【質疑等】
・何人ぐらいで考えているのか。
⇒特に人数の上限というのは設けていない。
・これまでも各局で独自に講師に来ていただくことがあったと思うが、今後はこの制度を利用せずに独自でやることはできないのか。
⇒各局が独自に実施することを妨げるものではない。
・各局が求めるアドバイザーなのか、市長が求めるアドバイザーなのかどちらか。
⇒どちらの場合もあると考えている。
・特定の課題について意見を求めるものでも良いのか。
⇒特定の分野についてだけではなく、広い視点で市政全般について意見を求めることも想定している。
・この人から助言をもらいたいという視点か、この政策についてどなたかから助言をもらいたいという視点のどちらで選任するのか。
⇒どちらの場合もあると考えている。
2.第3回(令和元年12月)定例会の日程(案)について(総務局)
第3回(令和元年12月)定例会の日程(案)について報告しました。
【質疑等】
なし
3.西宮市大谷記念美術館「きたれ、バウハウス造形教育の基礎開校100年」(産業文化局)
10月12日(土曜)から12月1日(日曜)まで、西宮市大谷記念美術館では標記展覧会を開催します。
【質疑等】
なし
お問合せ先
西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 4階
電話番号:0798-35-3428
ファックス:0798-23-3084
kikakuc@nishi.or.jp
