イベントを中止等した主催者に対するチケット払戻請求権を放棄した観客等への寄附金控除の適用について
更新日:2022年1月27日
ページ番号:61110176
新型コロナウイルス感染症拡大防止のための政府の自粛要請を受け、中止・延期・規模の縮小が行われた一定の文化芸術・スポーツイベントについて、入場料金等のチケット払戻しを受けない(放棄する)ことを選択された方は、その金額(年間で合計20万円まで)をイベント主催者に対して寄附したものとみなして、個人の市民税・県民税の寄附金税額控除の適用を受けることができることとされました。
対象となるイベント
次のすべてに該当するイベントが対象となります。
- 令和2年2月1日から令和3年1月31日までの期間に開催または開催予定であったイベント
- 不特定かつ多数の者から入場料金等の支払いを受ける文化芸術・スポーツイベント
- 政府の自粛要請を受けて中止・延期・規模の縮小が行われたイベント
- これらの要件に該当し、主催者の申請により文部科学大臣(文化庁・スポーツ庁)の指定を受けたイベント
文部科学大臣の指定を受けた具体的なイベントについては、以下のページからご確認ください。
文化庁ホームページ(外部サイト)
スポーツ庁ホームページ(外部サイト)
本市及び兵庫県においては、文部科学大臣が指定したすべてのイベントに係るチケット払戻請求権の放棄を、寄附金税額控除の対象とすることとしています。
(参考)兵庫県ホームページ(外部サイト)
寄附金税額控除の適用要件
前記の対象となるイベントについて、令和2年2月1日から令和3年12月31日までの間にチケット払戻請求権を放棄した場合、市民税・県民税の寄附金税額控除の適用を受けることができます。
- 令和2年中に放棄した場合は、令和3年度分の市民税・県民税に適用します。
- 令和3年中に放棄した場合は、令和4年度分の市民税・県民税に適用します。
(注意)令和2年2月1日から令和2年10月31日までの間にすでに払戻しを受けている場合でも、令和3年1月29日までにイベント主催者に対してその払戻分以下の金額を寄附することにより、寄附金税額控除の適用を受けることができます。
寄附金税額控除額の計算方法
市民税:(寄附金の合計額(※)-2,000円)×6%
県民税:(寄附金の合計額(※)-2,000円)×4%
(※)総所得金額の30%が限度です。
(※)払戻しを放棄した入場料金等の合計額の上限は、年間20万円です。
市民税・県民税の寄附金税額控除の計算方法について、詳しくは以下のページ内の「寄附金税額控除」の項目をご覧ください。
なお、チケット払戻請求権を放棄した場合は、こちらのページ中「西宮市及び兵庫県の条例により指定した寄附金」に該当します。
所得割の税率と税額控除
また、所得税の寄附金控除(所得控除・税額控除)については、国税庁ホームページ(外部サイト)をご覧ください。
申告方法など
このページでご案内している寄附金税額控除の適用を受けるためには、所得税の確定申告や市県民税の申告が必要です。
(注意)ふるさと納税のワンストップ特例申請をされている方が、本税制の適用のために確定申告等をする場合には、ワンストップ特例の適用が受けられなくなりますので、ワンストップ特例申請を行ったふるさと納税分も含め、すべての寄附金について申告を行うようにしてください。
申告に必要なもの
申告の際は、イベント主催者から交付を受けた「指定行事証明書」及び「払戻請求権放棄証明書」が必要です。
◆まず、本税制の対象イベントの主催者に対し、『チケットの払戻しを受けないこと』を連絡(意思表示)してください。
※連絡(申請)方法は、イベント主催者オフィシャルサイトなどをご確認のうえ、各主催者におたずねください。
※申請にチケット原本が必要な場合もあるため、お手元のチケットは保管しておくようにしてください。
◆主催者から前記2種類の証明書が交付されますので、他の必要書類とあわせ確定申告書等に添付のうえ、税務署等に提出してください。
所得税の確定申告について
所得税の確定申告について、詳しくは税務署へお問い合わせください。
西宮税務署
〒662-8585 西宮市江上町3番35号
電話番号:0798-34-3930
(※自動音声によるご案内が流れます。税務署職員と直接お話される場合は、案内に従い「2」番を押してください。)
市・県民税の申告について
公的年金等の収入金額が400万円以下で、公的年金等以外の所得金額が20万円以下のため所得税の確定申告が不要な方や、所得税額がない方など、市民税・県民税の寄附金税額控除の適用のみを受けようとする方は、市・県民税の申告書を提出してください。
市民税・県民税の申告について、詳しくは下記ページをご覧ください。
※なお、ページ内容は令和3年度向けのご案内に更新しています。
市県民税の申告等について
お問合せ先
市民税課(市役所本庁舎2階)
お名前(カナ)の頭文字が
ア~キの方は・・・・・・(0798)35-3203・3267
ク~タの方は・・・・・・(0798)35-3216・3217
チ~フの方は・・・・・・(0798)35-3212・3214
ヘ~ワの方は・・・・・・(0798)35-3202・3204
お問合せ先
西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 2階
電話番号:0798-35-3202
ファックス:0798-22-3920
shizei@nishi.or.jp
