マイナポイント第2弾について
更新日:2023年2月22日
ページ番号:56047095
マイナポイント申込期限が5月末まで延長されました
ただし、キャッシュレス決済サービスによっては、5月末までにサービスを終了する場合もありますので、ご注意ください。
マイナポイント申込の対象は、令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請した人です(既取得者も含みます)。
マイナポイント第2弾のお申込みのお客様へ
各支援窓口が大変混雑しております
現在、お申込みご希望のお客様で、各支援窓口が大変混み合っています。また、国の申込サイトも、全国からアクセスが集中し、つながりにくい時間帯が発生しています。
ご来庁いただいたお客様には長時間お待ちいただくことになっており、誠に申し訳ありません。
せっかくお越しいただいたのに、お持物が揃っていないために、手続きができなかったり、お時間がかかる場合も見受けられます。申込支援窓口にお越しの際は、ポイント受取用のキャッシュレス決済サービスを決定し、決済サービスIDとセキュリティコードをご準備のうえ、ご来庁いただきますようお願い申し上げます。また、決済サービスによっては、事前登録が必要なものがありますので、ご来庁前によくご確認いただきますようお願いいたします。(令和5年5月末までに受付を終了する決済サービスもありますので、申請前によくご確認ください)。
電子証明書の更新・失効後の再発行における障害について
本市において、マイナンバーカードの電子証明書の更新や失効後の再発行を行った際に、マイナポータルにログインできず、公金受取口座の登録ができないという障害が複数確認されています。
国とともに原因を調査中ですが、電子証明の更新を行う前にマイナポイントの申込みを行っていただくか、電子証明の更新・失効後の再発行完了後、数日時間をあけてからお申込みを行っていただきますようお願いいたします。
なお、マイナポイントの申込サイトについては、電子証明の更新の場合は概ね1時間後、電子証明の失効後の再発行の場合は翌開庁日12時以降(目安)にログインできます。
マイナポイント第2弾とは
マイナンバーカードの普及や利活用を促進するとともに、消費喚起やキャッシュレス決済の普及などを目的として、マイナンバーカードを活用して、1人当たり最大2万円相当のポイントを付与する国の事業です。令和2年9月から実施していたマイナポイント事業の第2弾となります。
マイナポイント第2弾の対象と付与されるポイント
対象者 | 付与ポイント | 付与方式 | 申込開始 | 申込期限 |
---|---|---|---|---|
マイナンバーカードの新規取得者や第1弾に申込みをしていない方 | 最大5,000円相当 | プレミアム方式(付与率25%)※1 | 令和4年1月1日 | 令和5年5月末 |
マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みを行った方 | 7,500円相当 | 直接付与方式 | 令和4年6月30日午後から | |
公金受取口座の登録を行った方 | 7,500円相当 |
※1 プレミアム方式とは、ご自身で選んだキャッシュレス決済サービスでチャージや利用することで、その利用額の一定割合がポイントとして付与される方式のことで、直接付与方式とは、チャージや利用金額に関係なく、直接ポイントを付与する方式のことです。
ポイントの付与タイミングや、受け取り方、有効期限、付与状況等の確認は、各決済サービスによって異なります。各決済サービスに直接お問い合わせください。
マイナポイント第2弾の対象となるマイナンバーカードの申請期限は、令和5年2月末です(令和4年12月20日に再延長になりました)。
※2 マイナポイントの申込期限が延長されました。ただしキャッシュレス決済サービスによっては、5月末までにポイント申請受付を終了する場合もありますのでご注意ください。
マイナポイントの申込方法
マイナポイントの申込みは、ご自宅等でスマートフォン(対応機種に限る)やパソコン(別途対応ICカードリーダライタが必要)があれば、以下のマイナポイント申込方法サイト(総務省)から可能です。
■必要なもの
(1)マイナンバーカードと4桁の暗証番号(利用者証明用パスワード)
(2)決済サービスIDとセキュリティコード(決済サービスによっては事前登録が必要)
※一度選択した決済サービスは、申込完了後変更できませんので、ご注意ください。
(3)公金受取口座として登録する口座情報(金融機関名、支店名、口座種別、口座番号)
※本人名義(個人名義)の口座のみ登録が可能です。
申込方法の詳細は、以下の国(総務省)のサイトでご確認ください。
マイナポイントの申込方法サイト(総務省)
マイナポイント申込みにおける注意事項
対象となるキャッシュレス決済サービス
申込みが始まっていない決済サービスや、令和5年2月末より早く申込みを終了する決済サービスもありますので、必ず以下のサイトで最新情報をご確認ください。
「対象となるキャッシュレス決済サービス検索サイト(総務省)」(外部サイト)
一部の決済サービスは、すでに申込受付やポイントの付与を終了しているものがあります。詳細は、下記のサイトでご確認ください。
「申込みの受付やポイントの付与を終了した決済サービス(総務省)」(外部サイト)
決済サービスにおける注意事項
【重要】一度申込みを完了した決済サービスは変更できませんので、ご注意ください。
■ポイント付与の方法などは決済サービスごとに異なります。希望する決済サービスの概要や、マイナポイントが付与されるタイミング、マイナポイントの付与条件・有効期限、申込方法、「決済サービスID」、「セキュリティコード」などを、事前に必ず各サービスの詳細ページでご確認ください。
■JCBクレジットカードや三井住友カード(クレジットカード)、ICOCA(電子マネー)など、マイナポイント申込前に、登録などの事前手続きが必要な決済サービスがあります。
■楽天ペイ(アプリ決済)は、事業者の都合により、決済サービスアプリによりスマートフォンからマイナポイント申込を行ってください。ご自身のパソコンや市役所申込支援窓口などからの申込みはできません。
■「Edyコード」や「セキュリティコード」のないEdyカード(電子マネー)は、楽天Edyアプリによりスマートフォンからマイナポイント申込を行ってください(令和2年9月1日からはセブン銀行ATMでも申込可)。ご自身のパソコンや市役所申込支援窓口などからの申込はできません。
電子証明書の更新・失効後の再発行をした場合
マイナンバーカードの電子証明書の更新を行った場合、マイナポイントの申込みは、電子証明書更新完了の約1時間後から可能となりますのでご注意ください。
また、マイナンバーカードの電子証明書の失効後の再発行を行った場合、再発行完了後の翌開庁日12時以降(目安)に可能となりますので、ご注意ください。
※上記はあくまでも目安の時間ですので、さらに時間がかかる場合があります。
子ども(15歳未満)のマイナポイントの申込みについて
子ども(15歳未満)のマイナポイントの申込みについては、ご自身での申込みが困難な場合などには、法定代理人名義の決済サービスで申込みができます。ただし、同じ決済サービスに複数人(例:親と子ども)の申込みをすることはできません。詳細は、下記の総務省のよくある質問サイトで「子ども」等で検索してご確認ください。
スマートフォンでマイナンバーカードをうまく読み取れない場合
以下のサイトでご確認ください。
スマートフォンでマイナンバーカードをうまく読み取れない場合(総務省)(外部サイト)
スマートフォン/ICカードリーダ等の対象機種
スマートフォンの読取り対応機種については、以下をご確認ください。
「マイナポイントアプリ対応スマートフォン一覧」(外部サイト)
パソコンでの申請は、ICカードリーダライタが必要です。対象機種については、以下をご確認ください。
「マイナンバーカードに対応したICカードリーダライタ一覧」(外部サイト)
よくあるご質問
マイナポイント申込みの支援窓口
市は、マイナポイントの申込みについて、対応する機器がない場合や、設定方法に不安がある方など向けに、申込みを支援する窓口を設置していますのでご利用ください。マイナポイントの申込みを希望される方は、下記に記載のとおり、必要なものなどをあらかじめご確認ください。
市役所本庁舎1階の支援窓口は、令和4年6月20日(月曜日)に、第二庁舎1階ロビーへ移転しました。ご利用の方は、下記のとおり、第二庁舎へお越しください。
設置場所
市役所第二庁舎1階ロビー、各支所、アクタ西宮ステーション(サービスセンター、分室は除く)
申込みに必要なもの
■マイナンバーカード
■カード交付時に設定した利用者証明用パスワード(4桁)
■希望する決済サービスの「決済サービスID」、「セキュリティコード」
※決済サービスによっては事前に登録が必要なもの(外部サイト)があります。「決済サービスID」、「セキュリティコード」、「事前に登録が必要なもの」など詳しくは「対象となるキャッシュレス決済サービス検索サイト(総務省)」(外部サイト)
から、希望する決済サービスの詳細ページでご確認ください。
■公金受取口座として登録する口座情報(金融機関名、支店名、口座種別、口座番号)
※本人名義(個人名義)の口座のみ登録が可能です。
■健康保険証は必要ありません。
開設時間
月曜日~金曜日の午前9時~午後5時(祝日・休日を除く)
アクタ西宮ステーションは土・日曜日、祝日・休日(12月29日~1月3日及び機器メンテナンス日は除く)の午前9時~午後4時も受付。
窓口の混雑状況によっては、終了時間前に受付を終了することもありますので、ご了承ください。
問合せ先
西宮市マイナポイント支援コールセンター
電話番号:0798-98-2616
受付時間:月曜日~金曜日(祝・休日を除く)の午前9時~午後5時30分
国のマイナンバー総合フリーダイヤル
電話番号:0120-95-0178(無料)
開設時間:平日9時30分~20時00分、土日祝9時30分~17時30分
国が設置しているマイナンバー全般の総合案内ダイヤルで、「マイナポイント事業」「マイナンバーカード」「個人番号通知書」「通知カード」に関することや、その他マイナンバー制度に関するお問い合わせにお応えします。音声ガイダンスに従ってお聞きになりたい情報のメニューを選択してください。
※マイナポイント関係については「5番」を、公金受取口座関係は、「6番」を選択してください。
開設時間などの最新の情報は以下のサイトでご確認ください。
マイナンバー総合サイト(J-LIS:地方公共団体情報システム機構)(外部サイト)
外国語での対応
外国語での対応をご希望の方は、下記のダイヤルにおかけください。
時間は上記時間と同じです。対応言語:英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語。
■マイナンバー制度、マイナポータルに関すること
0120-0178-26(フリーダイヤル)
■個人番号通知書、通知カード、マイナンバーカード、紛失・盗難によるマイナンバーカードの一時利用停止
0120-0178-27(フリーダイヤル)
お問合せ先
西宮市マイナポイント支援コールセンター
電話番号:0798-98-2616
