マイナンバーカード及び電子証明書の更新について
更新日:2019年11月11日
ページ番号:22733694
マイナンバーカード及び電子証明書の有効期限にご注意ください
マイナンバーカードと、カードに格納されている電子証明書には有効期限があります。
有効期限が近付くと、対象者(一部外国人住民を除く)に「有効期限通知書」(令和元年11月上旬頃より対象者に順次発送予定)が届きますので、確認の上、窓口にて更新手続きを行ってください。
有効期限満了の3ヶ月前から手続き可能です。
発行時の年齢 | マイナンバーカードの有効期限 | 電子証明書の有効期限 |
---|---|---|
20歳以上 | 発行日から10回目の誕生日 | 発行日から5回目の誕生日 |
20歳未満 | 発行日から5回目の誕生日 | 発行日から5回目の誕生日 |
外国人住民の有効期限について
外国人住民のうち、在留期間の定めのない人のマイナンバーカードの有効期限は、日本人の場合と同様に発行日から10回目の誕生日までとなります。
一方、在留期間の定めのある人については、在留期間によってマイナンバーカードの有効期限が異なる場合があります。また、在留期間の延長を行った場合は、マイナンバーカードの有効期限内に有効期限延長の手続きが必要ですのでご注意ください。
電子証明書のみの更新
・有効期限の3ヶ月前より、更新手続きが可能です。
・更新手続きにかかる手数料は無料です。
・手続きの際には、カード発行時に設定した暗証番号を確認の上、マイナンバーカードをご持参ください。
なお、やむを得ず代理人が手続きする場合は本人のマイナンバーカードの他に、代理人の本人確認書類と「有効期限通知書」に同封の「照会書兼回答書」(本人が記入し封緘したもの)が必要です。
【受付窓口】
市民第1課(市役所本庁舎1階)・各支所・アクタ西宮ステーション(祝日を除く平日9時~17時30分)
【注意】
※電子証明書が有効期間満了で失効した場合、コンビニエンスストアでの住民票等の証明書の取得や、e-Tax(国税電子申告・納税システム)等の各種行政手続きのオンライン申請などが利用できなくなります。
※カード発行時に電子証明書を設定されなかった方も、窓口にて後から設定することが可能です。
【参考】
マイナンバーカードには、2種類の電子証明書が格納されています。
(1)署名用電子証明書<暗証番号は半角英数字6桁~16桁(英字は大文字のみ)>
e-Taxによる確定申告など、文書を伴う電子申請(インターネットでの文書送信)をする際に、文書が改ざんされていないかどうかを確認するために必要な電子証明書です。
(2)利用者証明用電子証明書<暗証番号は数字4桁>
コンビニエンスストア等での証明書自動交付サービスやマイナポータルのログイン時等に本人であることを確認するために必要な電子証明書です。
マイナンバーカードの更新について
・有効期限到来の3ヶ月前より、更新手続き可能です。
・更新手続きにかかる手数料は無料です。
ただし、カードを紛失している場合は有料となります。(電子証明書あり:1,000円、電子証明書なし:800円)
・マイナンバーカードの更新手続きはパソコン、スマートフォン、証明用写真機、郵送、窓口で申請できますが、詳細に関しては、「有効期限通知書」にてご確認ください。
・新しいカードが出来上がると「交付通知書」が届きますので、事前予約の上、窓口でお受け取りください。更新前のカードは交付時に回収します。なお、窓口での申請の場合、申請時に更新前のカードを返納すれば、新しいカードを郵送することも可能です。(マイナンバーカードの他にもう1点本人確認書類が必要)
【受付窓口】
市民第1課(市役所本庁舎1階)・各支所・アクタ西宮ステーション(祝日を除く平日9時~17時30分まで、アクタ西宮ステーションのみ土日祝9時~16時も受付)
【注意】
※マイナンバーカードの更新は、顔写真を撮り直し、新たにカードを作成しますので、申請から交付まで2ヶ月程度かかります。
※20歳未満でカードを取得された方は、最も早い方で令和2年1月にカードと電子証明書両方の有効期限が満了します。
お問合せ先
市民第1課
西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 1階
電話番号:0798-35-3109
ファックス:0798-35-9567
