このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

【西宮消防署】電気火災を予防しよう(過負荷にご注意を!)

更新日:2023年3月17日

ページ番号:40012382

電気火災が発生するリスクは、電気を使用するどのご家庭にも潜んでいます。皆さんが「電気火災」と聞いたときに思いつくキーワードには、何がありますか?
「コンセントにほこりがたまっている」「コードの折れ曲がりや踏みつけ」「タコ足配線」・・・
いくつか思いつくキーワードがあると思います。

2023年2月27日~3月5日に、市公式LINEを活用して「電気火災予防」について、調査を実施しました。この記事では、頂いた回答結果を踏まえて、「ブレーカーが落ちる」というキーワードが火災発生リスクを潜んでいる、ということを紹介します。「ブレーカーが落ちる」ということは、一度に電気を使い過ぎている(過負荷)証拠です。
これまでの火災原因調査であった事例をもとに、電気の使い過ぎ(過負荷)による電気火災を予防するためのポイントをまとめました。


 

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ先

西宮消防署

西宮市津門大塚町1-32

電話番号:0798-23-0119

ファックス:0798-32-0019

お問合せメールフォーム

s_nishi@nishi.or.jp

本文ここまで


以下フッターです。

西宮市役所

法人番号 8000020282049

〒662-8567 兵庫県西宮市六湛寺町10番3号
電話番号:0798-35-3151(代表)
執務時間:午前9時から午後5時30分(土曜・日曜・祝日と12月29日から1月3日の年末年始は除く)

支所・サービスセンターなどについてはこちら

Copyright 1997 Nishinomiya City
フッターここまでページの先頭へ