【鳴尾消防署】<尊い命を救うため>救急車の適正利用にご協力をお願いします
更新日:2022年6月29日
ページ番号:18107207
救急車は、事故などによる大けがや急な病気などで、緊急に病院で診察が必要な人のためのものです。
救急車を利用するか迷った場合には「ハローにしのみや」を活用しましょう! 「ハローにしのみや」は医療や健康等でお困りの場合には電話で医療従事者と相談できます。
市民の皆様、こんにちわ!! 鳴尾消防署です。
・ こけて足をケガしました
・ 急に重い荷物を持ち上げて、腰を痛めました
・ 少し熱があり、からだがしんどいです
等々、急な健康トラブルや病気の不安は119番通報・・・!
ではなく、ハローにしのみや(0120-86-2438)に相談(通話料と相談無料)する方法もあります。
「ハローにしのみや」は西宮市内にお住まいの方ならどなたでも利用でき、健康・医療・育児の悩み・家庭での介護、健康管理や妊娠・出産などについて電話で相談できる「健康医療相談窓口」です。
医師・保健師・看護師などの専門スタッフがご相談内容に応じて、適切にアドバイスしてくれます。
ただし、このようなときは迷わず「119番通報」です!!
・意識がない、又は意識がもうろうとしている
・呼吸や脈拍が不規則又は拍動がない
・多量の出血
・けいれんやひきつけがずっと続く
・体感したことのない激しい頭痛・胸痛・腹痛がある
・明らかに重症と思われる場合
上記以外にも小児について救急医療相談があります。
小児救急医療電話相談
〈阪神南圏域 小児救急医療電話相談〉
電話:06-6436-9988
相談時間:月曜~金曜 21時~深夜0時
土曜・日曜・祝日・年末年始(12月29~1月3日) 16時~深夜0時
〈兵庫県 小児救急医療電話相談〉
電話:♯8000 (市外局番が06、072以外のプッシュホン回線、携帯、公衆電話)
電話:078-304-8899 (市外局番が06、072、ダイヤル回線、IP電話等)
相談時間:月曜~土曜 18時~翌朝8時
日曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日) 8時~翌朝8時
〈阪神北広域こども急病センター電話相談〉
電話:072-770-9981
相談時間:毎日 深夜0時~翌朝6時30分
以上が各種電話相談窓口となります。
本当に救急車を必要とされている方が利用できるようにご協力を宜しくお願いします!!
