このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

【消防局】ボタン型リチウム電池の保管方法について

更新日:2022年9月28日

ページ番号:52701174

リチウム電池の特性

小型で大量の電力を必要とする製品に使われています。
一般的なニッケルカドミウム電池と比べ、軽量で高容量高出力という特徴があります。

ボタン型リチウム電池の火災危険について

ボタン型リチウム電池は、パッケージから出した状態で他の電池や金属類と接触し、それら同士で回路が形成されると、ショートして破裂し、火災に発展する危険性があります。
使用後のものでも、完全に放電していなければ同様の危険性があります。

危険な保管例

(1)ボタン型リチウム電池 × 角型電池
   互いのプラス極とマイナス極が接触し、回路が形成されます

(2)ボタン型リチウム電池 × ボタン型リチウム電池
   重なって置かれた電池同士が接触し、回路が形成されます

(3)ボタン型リチウム電池 × 金属製品
   他の金属製品と接触することで、回路が形成されます

これらの火災を防ぐためのポイント

・電池のプラス極とマイナス極両方に、セロハンテープやビニールテープなどを貼って絶縁し保管する
・ほかの電池や金属と一緒に持ち運んだり、保管をしない

配布用チラシはこちらからダウンロードしてください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ先

消防局 予防課

西宮市六湛寺町8-28 西宮市役所第二庁舎2階

電話番号:0798-26-0119

ファックス:0798-36-2475

お問合せメールフォーム

s_yobo@nishi.or.jp

本文ここまで

住宅防火

情報が
見つからないときは

よくあるご質問

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

西宮市役所

法人番号 8000020282049

〒662-8567 兵庫県西宮市六湛寺町10番3号
電話番号:0798-35-3151(代表)
執務時間:午前9時から午後5時30分(土曜・日曜・祝日と12月29日から1月3日の年末年始は除く)

支所・サービスセンターなどについてはこちら

Copyright 1997 Nishinomiya City
フッターここまでページの先頭へ