家計急変世帯に対する電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(1世帯5万円)の詳細について
更新日:2023年2月1日
ページ番号:59520807
本給付金の受付は間もなく終了します
1 給付額
1世帯あたり5万円
2 対象世帯
令和4年1月から令和4年12月までの間に、予期せず収入が減少し、令和4年度の住民税均等割が課されている世帯員全員のそれぞれの年収見込み額が、住民税均等割非課税相当水準以下であること。
※住民税が課税されている方の扶養親族等のみからなる世帯を除く。
※緊急支援給付金(住民税非課税世帯分)の対象となる世帯を除く。
■対象世帯に該当するかにつき、下記のリンクより簡易な判定を行うことができます。
------------------------------------------------------------------------------------------
(参考)非課税(相当)限度額の目安について
※障害者、寡婦、ひとり親、未成年者の世帯の住民税非課税水準に相当する年間給与収入見込額は、一番下段の額となりますが、これを超える場合はその上の表にて該当する額を適用します。
3 申請の流れ
1 申請書等様式を、当ホームページよりダウンロードしプリントアウトするか、もしくは郵送にて取り寄せてください。郵送による取り寄せは西宮市緊急支援給付金コールセンターもしくはにしのみやスマート申請(外部サイト)より行ってください。
2 申請書等様式に必要事項を記入のうえ、必要書類を添付し、令和5年1月31日(火曜日)までに郵送してください。
送付先:〒662-8567 兵庫県西宮市六湛寺町10番3号
西宮市役所 臨時特別給付金担当課
3 申請書の受領後、審査を経たのち、内容に不備がなければおおよそ1か月半後に指定された口座に振り込みます。内容に不備等がある場合は、後日確認のお電話または不備通知を送付しますので修正等の対応をお願いします。不備等の修正が終わってからおおよそ3週間後の振り込みとなります。
4 必要書類について
2 簡易な収入(所得)見込額の申立書(家計急変者用)(PDF:941KB)
※【記入例】簡易な収入(所得)見込額の申立書(家計急変者用)(PDF:1,434KB)
3 申請・請求者本人確認書類のコピー
※運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)、年金手帳、介護保険証、パスポート等のコピー
4 申請・請求者の世帯の状況を確認できる書類のコピー
※住民票等のコピー
5 戸籍の附票のコピー
※令和4年1月1日以降、複数回転居された方のみ提出してください。
6 受取口座を確認できる書類のコピー
※通帳(受取口座の金融機関名・口座番号・口座名義人を確認できる部分)か、キャッシュカードのコピーが必要です。
7 簡易な収入(所得)見込額の申立書に記載した、令和4年中の収入の見込額または任意の1か月の収入状況を確認できる書類のコピー
※申立書に記載した月の給与明細書や帳簿などの収入額が分かる書類が必要です。
5 家計急変世帯に対する臨時特別給付金(1世帯10万円)を受給された世帯について
令和4年度の家計急変により臨時特別給付金(1世帯10万円)を受給され、家計急変世帯に対する緊急支援給付金の受給対象であると見込まれる世帯に対して、申請書を11月11日に送付しています。
引き続き受取口座や世帯状況、扶養状況などに変更がなく、緊急支援給付金の支給要件を満たす場合は、「4.住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金(家計急変世帯分)の受給状況」の項目にチェックを記入することで、添付書類を省略することができます。
※受取口座や世帯状況、扶養状況などに変更がある場合は、追加で書類を提出したり、あるいは審査により給付対象とならないことがあります。
※令和3年中の家計急変により臨時特別給付金を受給された世帯については、あらためて提出書類をご用意ください。
6 申請期限
令和5年1月31日必着
7 よくある質問について
8 DV(ドメスティック・バイオレンス)等を理由に西宮市に避難されている方について
「電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金について」のページより、「6 DV(ドメスティック・バイオレンス)等を理由に西宮市に避難されている方について」の項目をご覧ください。
9 住民税非課税世帯に対する緊急支援給付金について
住民税非課税世帯分については、「電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金について」のページをご覧ください。
なお、住民税非課税世帯分と家計急変分を重複して受給することはできません。
10 生活にお困りの方へ
新型コロナウイルス感染症による影響を受けたことに対する生活・暮らしの支援については、当該給付金のほかに様々な施策を講じています。生活にお困りの方は下記のページもご参照ください。
新型コロナウイルス感染症に係る個人向け支援の情報について
11 給付金を語った詐欺にご注意ください!!
西宮市や国、内閣府などが、「家計急変世帯に対する緊急支援給付金」の給付のため、現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすること、手数料の振込みを求めること、キャッシュカードの暗証番号をうかがうことなどは絶対にありません。
12 内閣府のコールセンターについて
制度に関するご質問については内閣府が設置したコールセンターへお問い合わせください。
ただし、西宮市が実施する給付事務の内容については西宮市緊急支援給付金コールセンターへお問い合わせください。
【内閣府コールセンター】
電話:0120-526-145(受付時間:午前9時から午後8時(土日祝、12月29日~1月3日を除く))
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
